Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
AOSデータ ターミネータ10 plus データ完全抹消 BIOS/UEFI版【パソコンの廃棄・リサイクル時にHDDやSSDのデータを丸ごと消去する情報漏洩対策ソフト】
詳細はこちら
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- インストール時:Windows XP/Vista/7/8(8.1)/10/Server 2003/Server 2008/Server 2012 CDまたはUSBメモリからブート時:なし
- 300MHz以上のIntelまたは互換CPU
- [DOS版プログラム] 2MB以上のRAM [Windows PE版プログラム] 512MB以上のRAM [独自OS版プログラム(UEFIモデル用)] 256MB以上のRAM
- フォーマットやPC出荷時の状態に戻すだけでは、データは完全に消去できません。パソコンの「処分」「廃棄」「売却(リサイクル)」時にデータを完全に抹消し情報漏洩を防止します。
- 抹消方式は、米国国防総省方式など用途に応じて選択できるセキュリティレベルが10段階。上書き回数を増やしても、全セクターへのデータ書き込みを高速かつ確実に実行します。※UEFI版はレベル1・3・5・6・8及びSSDイレーズの6段階になります。
- WindowsOSが起動できないパソコンでも、CDから起動して抹消ができます。CD-ROMドライブがないPCでも、USBメモリー作成機能により、お持ちのUSBメモリーに「ターミネータ」を作成し、USBメモリーから起動し、抹消ができます。
- BIOS版の場合、ブート時に高速に動作する「WindowsPE版」と低スペックのパソコンでも動作可能な「DOS版」のどちらかを選択することができます。DOS版であれば最低2MBのメモリでも動作可能です。
- BCN AWARD「システムメンテナンスソフト部門」10年連続「最優秀賞」受賞!
よく一緒に購入されている商品

検討したい注目アイテム
登録情報
- 梱包サイズ : 19.2 x 13.8 x 5.2 cm; 160 g
- 発売日 : 2018/2/16
- メーカー : AIデータ
- 製造元リファレンス : TMZ-91
- ASIN : B079BJKLRL
- Amazon 売れ筋ランキング: - 37位PCソフト (PCソフトの売れ筋ランキングを見る)
- - 1位PC快適化ソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
BIOSとUEFIに対応し、CDブート時にBIOSかUEFIかを自動判別して、それぞれに対応したプログラムが起動します。またCD-ROMドライブのないパソコンの場合は、Web上から起動用USBメモリの作成が可能です。パソコン内のHDDやSSD以外に接続された外部記憶媒体のデータも抹消できるため、情報漏洩を防ぐことができます。個人のお客様は台数制限ありませんが、法人のお客様は3台まで抹消可能です。それ以上の台数は別途ライセンスをご購入ください。
メーカーによる説明

管理情報を含む全データを二度と復元できないように消去
世界水準のセキュアで確実な抹消力で、復元できないレベルに抹消します。
低スペックの古いパソコンでも、最低2MBのメモリがあれば動作可能です。
また、CD-ROMドライブのないパソコンの場合は、Web上から起動用USBメモリを作成して消去できます。
サーバー、NAS、内蔵・外付けハードディスク(HDD)やSSDはもちろん、SDカード・USBメモリー・USB接続のハードディスクなど、さまざまなリムーバルメディアを丸ごと抹消できます。(NASのデータを直接消去することはできません。)
GPTディスク、AFTのHDD、ネイティブ4KBセクターのHDD、exFATファイルシステムにも対応しています。
※本ソフトで消去したパソコンは、Windows OSが起動できなくなります。同じパソコンを再度ご利用の場合は、Windows OSの再インストールが必要です。
※個人の方は台数制限はありませんが、法人の方は計3台までの物理または仮想HDD/SSDを抹消可能です。

データ消去を証明するレポート機能
データ消去後に情報漏洩対策のガイドラインに則った形式のレポートが表示され、日本ITAD協会(JITAD)認定のレポートの発行が可能です。
レポートには、抹消時間(消去時間)、不良セクタ数、セクタ内容、ハードディスクの型番・シリアル番号などが含まれます。レポートはその場でUSBメモリーなどに保存することもできます。

改正個人情報保護法に対応した情報漏えい対策に有効
企業は多くの個人情報を保有していますが、データを利用しなくなった時に適切に消去することが大切です。
改正個人情報保護法(2022年4月施行)では、個人データの消去時は当該データを復元不可能な手段で消去する必要があります。
加えて法人へのペナルティが大幅に引き上げられ、中でも「個人情報データベース等の不正提供等」は罰金が高額になっています。
PC・サーバー・NAS等の破棄やリサイクル前のデータ消去に「ターミネータ」を使用することで、法律を遵守できます。(NASのデータを直接消去することはできません。)
抹消方式【BIOS版】
レベル1 | ゼロ書込み …1回 |
レベル2 | 1(OxFF)書込み方式 …1回 |
レベル3 | 乱数書込み方式 …1回 |
レベル4 | 乱数+ゼロ書込み方式 …2回 |
レベル5 | 米国国家安全保障局(NSA)方式 …3回 |
レベル6 | 米国国防総省(DoD5220.22-M)方式 …3回 |
レベル7 | 北大西洋条約機構(NATO)方式…7回 |
レベル8 | 米国国防総省(DoD5220.22-M ECE)方式 …7回 |
レベル9 | シュナイアー(Schneier)方式 …7回 |
レベル10 | グートマン(Gutmann)方式 …35回 |
抹消方式【UEFI版】
レベル1 | FlashErase(Quick)方式:ドライブ先頭・中間・末尾に乱数書込み |
レベル2 | FULL(00h)方式:ドライブ全域にゼロ書込み |
レベル3 | NSA(Random-Random-00h):米国国家安全保障局(NSA)方式(乱数2回+ゼロ書込み) |
レベル4 | Random方式:ドライブ全域に乱数書込み |
レベル5 | SSD Erase:SSDを抹消する際の専用メニュー |
レベル6 | US DoD5220.22-M:米国国防総省方式で文字、文字の補数、乱数を書き込み |
レベル7 | US DoD5220.22-M ECE:米国国防総省方式で文字、文字の補数、乱数2回、さらに文字、文字の補数、乱数を書き込み |
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの製品の使いやすさ、データ消去、動作性能について意見が分かれています。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの製品の使いやすさについて意見が分かれています。ROMを入れるだけで簡単スタートし、USBの作成も簡単だと評価しています。説明書がわかりやすく、初心者にもおすすめだと考えています。ただし、セッティング操作が面倒で手こずったり、うまく動きないという声もあります。また、色ろな制約や手順があり、初心者には不向きだという指摘があります。
"古いPCを2台処分するために購入。 1台目の操作は比較的簡単に出来ました。 ただ、個人は台数無制限・・・と書いてあるのに、 2代目のPCにインストール出来ず止まっています。 やり方が悪いのか、1ケにつき1台のPCが正解なのか?..." もっと読む
"慣れれば簡単で非常に便利ですが、パソコンの基本操作だけしか知らない普通の人ではすぐには使えないと思います。 マニュアルは非常に丁寧に作成されていますが、例えば、Windows PEやUEFIなど、記載された普通の人は知らない難しい単語で作業が止まってしまいますので、是非とも改訂をお願いし..." もっと読む
"そもそもパソコンによって表示も違うので説明書通りには行かない。 初心者には難しく不親切な説明書。 どうにか出来たけどNASA方式の削除でバリュースターPC10時間、ダイナブック12時間もかかった。" もっと読む
"初心者でもなん不安無く使用できると思います USBの作成も簡単デス" もっと読む
お客様は、この製品のデータ消去について意見が分かれています。簡単にデータの消去ができ、OSを含むすべてのデータを抹消できたと評価しています。また、説明書に合わせて操作し、完全抹消できるという声もあります。ただし、データ削除時間が長いという指摘もあり、パソコン廃棄データ消去には適さない可能性があるようです。
"...しかしながら、消去方法が豊富でレベルを選択できるので良いソフトだと思います。" もっと読む
"デスクトップの廃棄に伴い、データ削除が必要だったため購入。添付の説明書が少し分かりつらく、当初は手間取りました。起動時間も長く、待ち疲れましたが、データは削除できました。" もっと読む
"...は苦手で最初は上手くデータ削除への誘導が出来ませんでしたが、説明書をじっくり読むと簡単に削除活動が始まり、時間は8h程かかりましたが、完全に上手く消去出来ました。良い商品でした。" もっと読む
"パソコンのデータ消去ソフトを探していたところ過去に使ったことがあったので購入しました。 データ消去がスムーズに行えて助かります。" もっと読む
お客様はこの製品の動作性能について意見が分かれています。効率よく作業ができ、問題なく処理できると評価しています。また、商品能力は問題ないという声もありますが、全自動ではないので戸惑う人もいるようです。データ削除時間が長いことや、何度も使える点も好評です。一方で、一部のお客様はパソコン本体のプロダクトキーを何度も入力しても全く機能せず、ブートできないなどの指摘もあります。
"...とにかく時間と労力がかかります。 ー追記ー USBメモリーを買って消去ソフトをインストールしましたがやはりブートできませんでした。 なので本製品での消去は諦めwindowsの削除ツールとcipherで対応しようと思います。..." もっと読む
"商品能力は全く問題ないですが全自動ではないので戸惑うことも。 困った時には必須。" もっと読む
"...実際に使ってみるとそうはいかず、ある程度の知識が必要でした。 1時間近く悪戦苦闘していますが、なかなか機能していません。 ですから、思ったよりも使い勝手が悪かったことが残念です。" もっと読む
"一代目のPCのデータ消去は時間はかかりましたが、比較的スムーズにできたのですが、久しぶりに2代目のPCのデータ消去をしようとしたところ、全く起動しません。パッケージには《個人の方は台数無制限》《法人方は3台までご利用可》と記載があるのですが。" もっと読む
イメージ付きのレビュー

簡便、親切。役に立った\(^O^)/
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2025年3月9日に日本でレビュー済み版: パッケージ版Amazonで購入取説が分りづらいなどのレビューも散見されますが、余程の初心者の方でない限り使いやすいソフトだと思います。
パソコンを起動したらブートメニューに入り、起動ディスクを選択して後は抹消レベルを選んで「Y」を押します。
後は終わるのを待つだけです。
2台分抹消しましたがレベル6で1TBのHDDで9時間、1TBのSSDのPCで6時間程でした。
- 2025年1月6日に日本でレビュー済み版: パッケージ版Amazonで購入なにもしなくてもCD起動できるパソコンならそこそこ簡単ですが、BIOSをいじらないと処理できないパソコンだとそこそこ難しいです。
しかしながら、消去方法が豊富でレベルを選択できるので良いソフトだと思います。
- 2025年1月13日に日本でレビュー済み版: パッケージ版Amazonで購入デスクトップの廃棄に伴い、データ削除が必要だったため購入。添付の説明書が少し分かりつらく、当初は手間取りました。起動時間も長く、待ち疲れましたが、データは削除できました。
- 2025年4月26日に日本でレビュー済み版: パッケージ版Amazonで購入CDブートできませんでした。(ディスクが回る音はするのですが・・。)
しょうがないのでwindowsを起動してインストールしましたが、「お使いのPCではこの機能を実行できません。起動用
USBメモリーを作成しUSBから起動してシステムドライブを抹消してください。」と表示されました。
USBメモリーをまだ準備出来てないのでいまだ抹消にいたっておりません。
とにかく時間と労力がかかります。
ー追記ー
USBメモリーを買って消去ソフトをインストールしましたがやはりブートできませんでした。
なので本製品での消去は諦めwindowsの削除ツールとcipherで対応しようと思います。
参考にするのはYouTube「パソコンの売却前にやるべきデータの完全消去」です。
- 2025年4月21日に日本でレビュー済み版: パッケージ版Amazonで購入デジタル系は苦手で最初は上手くデータ削除への誘導が出来ませんでしたが、説明書をじっくり読むと簡単に削除活動が始まり、時間は8h程かかりましたが、完全に上手く消去出来ました。良い商品でした。
- 2025年1月26日に日本でレビュー済み版: パッケージ版Amazonで購入古いPCを2台処分するために購入。
1台目の操作は比較的簡単に出来ました。
ただ、個人は台数無制限・・・と書いてあるのに、
2代目のPCにインストール出来ず止まっています。
やり方が悪いのか、1ケにつき1台のPCが正解なのか?
ちょっと疑問を持ちつつ、もう少しチャレンジしてみようと思います。
- 2025年2月25日に日本でレビュー済み版: パッケージ版Amazonで購入パソコンのデータ消去ソフトを探していたところ過去に使ったことがあったので購入しました。
データ消去がスムーズに行えて助かります。
- 2025年3月20日に日本でレビュー済み版: パッケージ版Amazonで購入そもそもパソコンによって表示も違うので説明書通りには行かない。
初心者には難しく不親切な説明書。
どうにか出来たけどNASA方式の削除でバリュースターPC10時間、ダイナブック12時間もかかった。