中古品: ¥16,800
無料配送4月12日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 4月11日にお届け(15 時間 2 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【30日間返金保証】◆付属品:本体/電源ケーブル◆日常使用による細かい傷はご了承ください。家電等は動作確認をおこなっておりますのでご安心ください。◆万が一、商品に不具合があった場合は迅速に返⾦させていただきますので、 ご安心の上お取り寄せください。◆【備考】当店では全商品シリアルナンバー・納品書等を控えております。悪質な返品・すり替えが発覚場合、民事訴訟法第368条第1項に則り少額訴訟をいたします

Corsair RM750x PC電源ユニット 750W 80PLUS Gold認証 フルモジュラー ATX 2021モデル CP-9020199-JP PS1121 ブラック

5つ星のうち4.4 430個の評価

¥16,800 税込
Amazonによる発送
安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
Amazonによる発送
  • Amazon.co.jpが発送する商品の通常配送では、条件を満たした場合、日本国内へは無料で商品をお届けします。

    初めてお買い物をされるお客様については、ご注文金額に関わらず通常配送が無料になります。詳しくは、配送料についてをご覧ください。 Amazonプライム会員およびPrime Student会員の方は、配送オプションに関わらず配送料無料です。

    商品の配送状況は注文履歴からも追跡できます。
    配送状況についての詳細はこちらをご覧ください。
  • 詳細はこちら
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.
サイズ: 750W
色: ブラック
スタイル: RM-Xシリーズ
モデル名 RM-X series 2021
ブランド Corsair
対応デバイス パソコン
コネクタタイプ ATX
出力電流 750

この商品について

  • PS1121 保証10年
  • 80PLUS GOLD認定取得
  • 550W、650W、750W、850W、1000Wの5つの容量をラインナップ
  • ケーブルを着脱可能なフルモジュラータイプ
  • 磁気ベアリング採用の135mmファンを搭載
  • 負荷に応じてファン回転数を止める「Zero RPM Fan Mode」機能対応
  • 全てのコンデンサに日本メーカー製105℃コンデンサ採用
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

人気のブランド

Corsair

94%の高評価を1万人以上から取得

2万人以上が直近3カ月にこのブランドの商品を購入

商品の情報

詳細情報

ブランド ‎Corsair
メーカー ‎CORSAIR
シリーズ ‎RM-X series 2021
梱包サイズ ‎30.7 x 21.8 x 13.2 cm; 3 kg
商品モデル番号 ‎CP-9020199-JP
カラー ‎ブラック
フォームファクタ ‎ATX
ワット数 ‎750 W
同梱バッテリー ‎いいえ
商品の重量 ‎3 Kilograms

登録情報

ASIN B097XSMQ66
おすすめ度
5つ星のうち4.4 430個の評価

5つ星のうち4.4
Amazon 売れ筋ランキング - 91,847位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る)
- 279位パソコン用電源ユニット
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 2021/10/29

ご意見ご要望

Corsair RM750x PC電源ユニット 750W 80PLUS Gold認証 フルモジュラー ATX 2021モデル CP-9020199-JP PS1121 ブラック


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

Price Availability
/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

商品の説明

カラー:ブラック  |  サイズ:750W  |  スタイル:RMx series -
販売元、出荷元が「Amazon.co.jp」のCorsair 製品に関しては全て正規品となっております。保証に関するお問い合わせ先については、外箱貼付の代理店シールをご確認ください
代理店シールが貼付されていない場合は、Corsair正規代理店リンクスインターナショナルまでお問い合わせください。 販売元、出荷元が「Amazon.co.jp」のCorsair 製品に関しては全て正規品となっております。保証に関するお問い合わせ先については、外箱貼付の代理店シールをご確認ください 代理店シールが貼付されていない場合は、Corsair正規代理店株式会社アスクまでお問い合わせください。

類似商品と比較する

この商品
Corsair RM750x PC電源ユニット 750W 80PLUS Gold認証 フルモジュラー ATX 2021モデル CP-9020199-JP PS1121 ブラック
Corsair RM750x PC電源ユニット 750W 80PLUS Gold認証 フルモジュラー ATX 2021モデル CP-9020199-JP PS1121 ブラック
おすすめ
Corsair RM750 PC電源ユニット 750W 80PLUS Gold認証 フルモジュラー ATX 2021モデル CP-9020234-JP PS1129
 
CORSAIR CX750 CXシリーズ 750W電源ユニット モジュラー式電源ユニット 80 PLUS Bronze認証獲得 ATX電源 CP-9020279-JP
 
CORSAIR PC電源ユニット RM850x Shift PCIe5.0/ATX3.0対応 CP-9020252-JP PS1273 850W
 
ANTEC Antec、80PLUS Gold認証取得 高効率高耐久フルモジュラー電源ユニット「NE750G M 」 ブラック 出力750W
 
MSI 750W自作PC電源ユニット MAG A750GL PCIE5 (80PLUS GOLD PCIe5.0/ATX3.0ネイティブ対応)PS1326
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
価格¥16,800¥19,900-10% ¥9,482
参考:¥10,480

95ポイント(1%)
-26% ¥18,986
参考:¥25,681

190ポイント(1%)
¥14,027
140ポイント(1%)
¥15,600
配達
最短で4月12日 土曜日のお届け予定です
最短で4月12日 土曜日のお届け予定です
4月 12 - 13 日にお届け
最短で4月12日 土曜日のお届け予定です
お客様の評価
販売元:
電源設計
コネクタタイプ
フォームファクタ
冷却方法
ワット数
モデル名

メーカーによる説明

PSU Comparison Chart 2023

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
430グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

お客様のご意見

お客様はこの電源について、静音性が高く、安定性も非常に高いと評価しています。信頼性と安定性も高く、長く使い回せる安心のPSUだと感じています。また、ケーブルの硬さや耐久性については意見が分かれているようです。

お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。

16人のお客様が「静音性」について述べています。16肯定的0否定的

お客様はこの製品の静音性と電圧安定性を高く評価しています。音も静かで、電圧が安定していると好評です。一方で、調子が悪いという指摘もあります。

"...<総評> 人によって求める要素が異なるので電源ユニットの評価は難しいですが、総合力(信頼性、安定性、静音性、保証の長さ、価格競争力など)が高いので多くの人にお勧めできます。1万円~1.5万円の電源ユニットを探しているなら最有力候補です。..." もっと読む

"...でも1000Wのパワーは安心感があります。また音もだいぶ静かになり,よかったです。 耐久性などはしばらく使ってみないとわかりません。" もっと読む

"...高い評価通り、問題ありません。コイル鳴きも無くファン静止の無音に満足しています。" もっと読む

"...1日16時間程度稼働しているPCで半年ほど使用していますが、音も静かで安定性も非常に高いです。" もっと読む

11人のお客様が「安定性」について述べています。11肯定的0否定的

お客様はこの製品の安定性と信頼性を高く評価しています。信頼性が高く、静音性も高く、長く使い回せる安心のPSUだと感じています。また、価格競争力も優れていると感じているようです。

"...<耐久性> 基本的にシャットダウンせずにスリープか電源つけっぱなしにするような使い方をして、1年以上安定動作しています。耐久性については問題ないかと思います。保証が10年のなので、壊れても無償修理に出せます。 <動作環境>..." もっと読む

"...でも1000Wのパワーは安心感があります。また音もだいぶ静かになり,よかったです。 耐久性などはしばらく使ってみないとわかりません。" もっと読む

"...1日16時間程度稼働しているPCで半年ほど使用していますが、音も静かで安定性も非常に高いです。" もっと読む

"...coolermasterの電源は柔らかいのでそちらのほうが組むときは楽そうです。動作に関しては安定しているので不満はありません。" もっと読む

8人のお客様が「ケーブルの硬さ」について述べています。3肯定的5否定的

お客様はこの製品のケーブルについて意見が分かれています。一部のお客様は、ケーブルが硬いという指摘や、別売りケーブルが柔らかいと好評です。一方で、ケーブルの太さや固さについては意見が分かれているようです。コネクタ付近の根元の部分が固く、クセが付きにくいため、配線のために初期状態の向きや形から大きく変える必要があり、無理をして曲げる必要があるという指摘もあります。また、ケーブルにコンデンサが付いていることも指摘されています。

"...RM650についてたケーブルより、RM1000xのケーブルは取り回しやすかった。 ケーブルにコンデンサが付いてて太いけど、ケーブルそのものはRM650のときより良い。" もっと読む

"自作PCを組むとき根本がガッチリしすぎてケースに干渉しそうになりました。coolermasterの電源は柔らかいのでそちらのほうが組むときは楽そうです。動作に関しては安定しているので不満はありません。" もっと読む

"...レビューを読んで事前にわかっていたのですが、確かにケーブルが太くて固いです。もっと柔らかいケーブルを使った電源ユニットは多いので、ここが悪い印象を与えますが、ケーブルの固さは安定性にも繋がるので、メーカー的にはそちらを重視したという事でしょう。..." もっと読む

"ケーブルが硬く、裏配線が少し大変でしたが使えたので問題なし。 ひとつ気になったのがSATAケーブルの形状です。 線がケーブル、▮と▬がコネクタ、ⓈがSATAケーブルを接続するパーツだとすると、 私が今まで使っていた電源は..." もっと読む

6人のお客様が「ケーブル」について述べています。3肯定的3否定的

お客様はこの製品のケーブルについて意見が分かれています。フルモジュールケーブルやFDDコネクタ(フロッピーディスクなどで使用)がない点を高く評価しています。また、ケーブルの種類が豊富で、配線整理も簡単になったと感じています。一方で、通常付属しているケーブルは硬く太いため、綺麗に裏配線する作業に苦労するという指摘もあります。電源サイズやケーブルの硬さから取付が少し難しいという欠点も挙げられています。

"...私にとってケーブルの種類は十分ですが、FDDコネクタ(フロッピーディスクなどで使用)がないです。それよりもCPU補助電源ケーブルが3本あることには驚きです。..." もっと読む

"電源ケーブルが硬くて取り回ししにくい以外は不満ないです。 純正の柔らかいケーブルの別売りがお安くあれば良いのですが、、、。" もっと読む

"ケーブルが必要なものだけで十分なので配線整理も楽で最適の商品" もっと読む

"...別売りケーブルは柔らかいのでとても良いです。 ただし、通常付属しているケーブルは取り回しがやりにくいほど硬く太いので綺麗に裏配線するにしても大変苦労します。" もっと読む

ケーブル硬っ
星5つ中5つ
ケーブル硬っ
コルセアだし、新モデルだし、性能はいいんじゃない? PC起動時にファンは回るけど、起動しちゃえば止まるね。 ゲーム中は回ってる。 ゲームやめても熱冷ましのためか、しばらく回って止まる。 それよりケーブルのカプラー付近の束ねてある部分がクソ硬くて曲がらない、どうにも曲がらない。 24ピンケーブルは配線ルートを変更して角度的に負荷のかからないようにした。 CPU用ケーブルは、マザボ裏からニョキッと出して180度向きを変えて差した場合、カプラーと基盤側の負荷を考え、短めの柔らかい延長コードで対応した。 まだ使い始めて間もないが、現状満足出来る製品である。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2024年9月4日に日本でレビュー済み
    色: ブラックサイズ: 850Wスタイル: RM-XシリーズAmazonで購入
    かなり以前,450Wから650Wの電源に変えたとき
    ファンのすごい音がしたので,650Wをすぐに外し,
    450Wを利用していました。
    マザーボードを変えたときにCORSAIRのCX650Wを購入しPC使っていました。
    CX650は電力使用量(負担)が低い時はほとんど無音でしたので,
    今般,グラフィックカードの使用を考え,電力不足を補うために,
    RM850xに買い換えました。
    RM850xも電力使用量(負担)が低い時はほとんど無音で助かっています。
    また,CX650と違い,RM850xはフルモジュラー形式なので,
    PCの仕様にあわせて,いらないコードは装着しなくていいし,
    SATAケーブルも4本あるため,CX650のように4-PinをSATAに変換する必要がなく助かりました。
  • 2021年12月17日に日本でレビュー済み
    色: ブラックサイズ: 850Wスタイル: RM-XシリーズAmazonで購入
    12,500円程度でRM850x(CP-9020200-JP)購入し、2021/12/18のレビューです。
     自作歴は豊富で、どちらかと言えば上級者です。ゲーム、動画視聴、音楽鑑賞、ネットサーフィンの用途で使用している自作PCの電源に購入しました。
    *2022/01/04追記
    *2023/01/14総評、耐久性について追記

    <総評>
     人によって求める要素が異なるので電源ユニットの評価は難しいですが、総合力(信頼性、安定性、静音性、保証の長さ、価格競争力など)が高いので多くの人にお勧めできます。1万円~1.5万円の電源ユニットを探しているなら最有力候補です。ただし電源サイズやケーブルの硬さから取付が少し難しいという欠点があります。
     似たような品名にRM850(2019年版、2021年版)、RM850x(2018年版)があるので、お間違いないようご注意ください。

    2023/01/14追記
     価格が上昇してしまい、以前ほどのお得感がなくなりましたが、他社製品も含め全体的に電源の価格が高騰していますので、相対的にお得かと思います。現時点でもおすすめできます。ただし、最新規格の12VHPWRケーブルが付属していないのでRTX4000シリーズを使いたい人は注意してください。

    <主な特徴>
    ・ATX電源(ATX v2.4、EPS v2.92)
    ・寸法、質量:W150xD160xH86[mm]、1.7[kg]
     *少し奥行きが大きいので注意
    ・電源容量:850[W]、シングルレール
    ・80PLUS認証:GOLD
    ・フルモジュラーケーブル
    ・ケーブル種類、コネクタ総数、ケーブル長
     マザーボード主電源(24)ピン×1本、コネクタ総数1、610mm(±10mm)
     CPU補助電源(4+4ピン)×3本、コネクタ総数3、650mm(±10mm)
     PCIe補助電源(6+2ピン)×2本、コネクタ総数4、750mm(±10mm)
     3コネクタのSATA電源×2本、コネクタ総数6、750mm(±10mm)
     4コネクタのSATA電源×2本、コネクタ総数8、850mm(±10mm)
     ペリフェラル電源(4ピン)×1本、コネクタ総数4、750mm(±10mm)
    ・保護回路
     OVP(過電圧保護)
     UVP(低電圧保護)
     SCP(短絡保護)
     OTP(過熱保護)
     OPP(過負荷保護)
    ・セミファンレスの135mm磁気浮上式ベアリングファン
    ・モダンスタンバイ対応(CPUやマザーボードが対応している必要がある)
    ・10年保証

    <性能>
     極端な構成(HDDが数十台など)でない限り、850W電源でi9/Ryzen9+RTX3080/RX6900XTの組合せで定格動作なら問題なく使用できます。i9+RTX3090やマルチGPU、OCチャレンジを検討している場合は1000W以上のクラスを検討した方が良いです。
     電源の変換効率はGOLDで十分です。PlatinumやTitaniumの方が高効率ですが、電源品質(制御精度や安定性など)とエネルギー効率が両立できている製品は極端に高価なため現実的なラインです。
     私にとってケーブルの種類は十分ですが、FDDコネクタ(フロッピーディスクなどで使用)がないです。それよりもCPU補助電源ケーブルが3本あることには驚きです。

    <信頼性>
     電源ユニットが供給する電圧系統は3.3V系、5.0V系、12V系ですが、それぞれUEFI上で確認した結果、
    3.3V系→3.28V、5.0V→5.02V、12V→11.98Vで安定していました。OEM先もCWTのため信頼性は高いです。

    <リップルノイズ>
     リップルノイズは電源電圧のブレ幅(電気的ノイズ)のことですが、リップルノイズが少ないとオーディオ性能が向上します(理論上)。コルセアはリップルノイズの少なさにこだわっており、ケーブルの端部にリップルノイズ抑制用のコンデンサを仕込んでいます。リップルノイズが低減する反面、ケーブルが硬く曲がらなくなるデメリットもありますが、私はリップル抑制の方を重要視してますので、素直に評価できます。
     リップルノイズの測定は難しいですが、海外のレビューサイトに測定結果があり、そこを参照すると1万円ちょっとの電源としてはかなり優れています。

    <静音性>
     セミファンレスのため軽負荷時は無音です。135mmの大口径ファンで、ベンチマーク中にうるさいと感じることもなく、結構静かなファンです。ファンレス仕様までこだわらないなら、これで問題ないです。
     少数派だと思いますが、電源ファンを換気目的に使用したい場合は、セミファンレスを避けた方が良いです。

    <施工性>
     この電源の一番の欠点です。まず電源の奥行きが一般的なサイズだと140mmですが、この電源は160mmです。少し大きいため、取付が難しい場面があるかもしれません。奥行が短めのPCケースだと3.5(2.5)インチベイと干渉する可能性があるので、取付できるかを必ず確認しましょう。
     次にケーブルの硬さの問題です。前述の通り、リップルノイズが抑制できるケーブルを採用しておりますが、コンデンサ部分が曲がらないため配線が難しいです。施工手順やケーブルの癖を付ける、配線ルートを工夫するなどの自作経験がないと、取付に苦労するかもしれません。
     総合的に見て初心者にもお勧めできる電源ですが、不器用な方や自信のない未経験者は別の電源を検討した方が良いかもしれません。

    <安定性>
     3D Markのストレステストを30分程度行いましたが、問題なしです。安定動作しています。動作環境は後述しています。

    <2018年版との違い>
     2018年版も持ってますが、主な変更点は磁気浮上式ベアリングの電源ファンとモダンスタンバイ対応した点です。低負荷時の性能が向上した点とファンの耐久性が改善しています。改善点が少ないため、電源にこだわりがないなら安い2018年版(2021/12/18時点)を選ぶのも手です。

    <RMとRMxの違い>
     似たような品名にRM850とRM850xがありますが、主な違いはコンデンサと電源ファンの仕様が異なります。RM850xの方が上位モデルで、電源ファン性能や電気的なノイズ量が改善されています。
     安定して稼働してくれれば、何でも良いって人には安いRMシリーズやCXMシリーズの方が良いかもしれません。
     私は長時間の連続稼働を想定しているので、品質重視で選んでいます。

    <耐久性>
     基本的にシャットダウンせずにスリープか電源つけっぱなしにするような使い方をして、1年以上安定動作しています。耐久性については問題ないかと思います。保証が10年のなので、壊れても無償修理に出せます。

    <動作環境>
    CPU:Ryzen 7 5800X3D
    グラフィックスカード:Radeon RX6800
    マザーボード:ROG Strix X570-E Gaming
    メモリ:DDR4-3200、8GB×2枚
    ストレージ:M.2 SSD2枚、2.5インチSSD2個
    PCケース:SST-SEA1GW-G
    86人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年10月31日に日本でレビュー済み
    色: ブラックサイズ: 1000Wスタイル: RM-XシリーズAmazonで購入
    もともと使っていた750W電源が,スリープからの立ち上げに失敗する,冬寒いときに1回で立ち上がらない,などの現象がみられ,電源が怪しいかと思ってこちらに交換しました。

    注意点としては,他に書いている方もいるようですが,本体が結構大きく,もとの750W電源より少し(数cmくらい)長かったです。また電源ケーブルも曲がりはよくなく,そのため筐体に押し込むのに苦労して,結構筐体内のパーツを分解する羽目になって大変でした。

    でも1000Wのパワーは安心感があります。また音もだいぶ静かになり,よかったです。

    耐久性などはしばらく使ってみないとわかりません。
    6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2025年1月4日に日本でレビュー済み
    色: ブラックサイズ: 850Wスタイル: RM-XシリーズAmazonで購入
    電源はほとんどコルセアを買ってるが、コルセア使ってて電源系のトラブルになったことがない。めっちゃおすすめ。
  • 2024年9月8日に日本でレビュー済み
    色: ブラックサイズ: 850Wスタイル: RM-XシリーズAmazonで購入
    新規格に対応したeシリーズの評価がパッとしない為、新型も出そうな間際ながらも急を要した為、価格も落ち着いている2021モデルを購入。高い評価通り、問題ありません。コイル鳴きも無くファン静止の無音に満足しています。
  • 2024年5月29日に日本でレビュー済み
    色: ブラックサイズ: 850Wスタイル: RM-XシリーズAmazonで購入
    7年ほど前に同じCorsairの850Wの同型電源を購入して使用していましたが、調子が悪くなったので買い換えました。
    1日16時間程度稼働しているPCで半年ほど使用していますが、音も静かで安定性も非常に高いです。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年12月1日に日本でレビュー済み
    色: ブラックサイズ: 750Wスタイル: RM-XシリーズAmazonで購入
    購入してから2年で不安定になりました。寒い朝の起動失敗、ドライブの認識不良などの電源寿命の症状が早くも出たので捨てました。とても10年保証付けるようなモノでは無いです。
  • 2024年1月29日に日本でレビュー済み
    色: ブラックサイズ: 1000Wスタイル: RM-XシリーズAmazonで購入
    RTX3060 + core i 5 12400だとゲームしたりAIイラスト作っても400w超えないから、実質的に無音!
    耳を近づけるとうっすらコイル鳴きする程度でほんとに快適!
    ケースに静音ファンがあるおかげで、電源のファンがなくてもCPUとGPUの温度も大丈夫だった。

    RM650についてたケーブルより、RM1000xのケーブルは取り回しやすかった。
    ケーブルにコンデンサが付いてて太いけど、ケーブルそのものはRM650のときより良い。
    5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート