ブランド | Pixio |
---|---|
メーカー | Pixio |
製品サイズ | 20 x 60.4 x 53.2 cm; 10.1 kg |
商品モデル番号 | PX277OLEDMAX |
商品の寸法 幅 × 高さ | 20 x 60.4 x 53.2 cm |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 27 インチ |
解像度 | 2560x1440 |
解像度 | 2560 x 1440 Pixels |
商品の重量 | 10.1 Kilograms |
Pixio PX277 OLED MAX ゲーミングモニター 27インチ 240Hz WQHD OLED 有機ELパネル
ブランド | Pixio |
画面サイズ | 27 インチ |
解像度 | QHD Wide 1440p |
縦横比 | 16:9 |
画面表面の説明 | 非光沢 |
この商品について
- [特長] PX277 OLEDMAXは、Pixio史上初の有機ELパネルを搭載したゲーミングモニターです。圧倒的なリアリティと鮮烈な映像表現、約0.03ms(GTG)の超応答速度と240Hzという高リフレッシュレートにより、ゲームを細部まで鮮明に、圧倒的速さで表現することで、戦いで優位に立つための助けになるでしょう。
- [画面] 27インチ / 有機ELパネル (OLEDMAX) / 240Hz / 0.03ms(GTG) / WQHD(2560×1440) / sRGB 137.3% / 非光沢
- [端子] HDMI 2.0 ×2 / DisplayPort 1.4 ×1 / Type-C x1 / ヘッドホンジャック / USB-A(Down) ×2 / USB-B(Up) ×1
- [機能] AMD FreeSync Premium / G-SYNC compatible / HDR10 / Flicker Free / 多機能スタンド / VESAマウント(100mm) / ブルーライトカット / Overdrive / Black Equalizer / スピーカー内蔵 (5W×2)
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00CWXRD3K |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.5 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 110,086位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 2,589位ディスプレイ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2024/2/8 |
ご意見ご要望

Pixio PX277 OLED MAX ゲーミングモニター 27インチ 240Hz WQHD OLED 有機ELパネル
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?
Fields with an asterisk * are required
気に入るかもしれないおすすめのアイテム
類似商品と比較する
この商品 ![]() Pixio PX277 OLED MAX ゲーミングモニター 27インチ 240Hz WQHD OLED 有機ELパネル | おすすめ | |||||
もう一度お試しください 追加されました カートに入れる | もう一度お試しください 追加されました カートに入れる | もう一度お試しください 追加されました カートに入れる | もう一度お試しください 追加されました カートに入れる | もう一度お試しください 追加されました カートに入れる | ||
価格 | — | -5% ¥89,800¥89,800 過去: ¥94,800 898ポイント(1%) | -26% ¥101,600¥101,600 参考: ¥137,273 | ¥49,980¥49,980 | -8% ¥118,800¥118,800 過去: ¥129,800 | -15% ¥119,191¥119,191 参考: ¥140,727 1192ポイント(1%) |
配達 | — | 最短で4月8日 火曜日のお届け予定です | 最短で4月8日 火曜日のお届け予定です | 最短で4月8日 火曜日のお届け予定です | — | 最短で4月8日 火曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
販売元: | — | Amazon.co.jp | 【インボイス対応】フローレッド | Pixio公式ストア | TORAKKO | Amazon.co.jp |
ディスプレイサイズ | 27 inches | 27 inches | 27 inches | 27 inches | 26.5 inches | 26.5 inches |
解像度 | QHD Wide 1440p | 4K UHD 2160p | 4K UHD 2160p | QHD Wide 1440p | QHD Wide 1440p | QHD Wide 1440p |
ハードウェアインターフェイス | hdmi | hdmi, displayport | hdmi, displayport | usb, hdmi, displayport | usb, hdmi | usb, hdmi, displayport |
取り付けタイプ | ウォールマウント | — | ウォールマウント | ウォールマウント | ウォールマウント | — |
HDMIポート | — | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 |
USBポートの数 | — | 4 | 5 | — | — | 2 |
重量 | — | 7.15 kilograms | 8 kilograms | — | 8 kilograms | 6.9 kilograms |
モデル名 | — | AW2725QF | MOBIUZ | — | MAG-271QPX-QD-OLED | — |
リフレッシュレート | 240 | 180 | 144 | 165 | 360 | 240 |
画像コントラスト比 | 1,500,000:1 | 1000:1 | — | — | 1,500,000:1 | — |
ネイティブ解像度 | 2560x1440 | 3840x2160 | — | 2560x1440 | 2560x1440 | 2560x1440 |
商品の説明


商品説明
Pixio PX277 OLEDMAXは、Pixio史上初の有機ELパネルを搭載したゲーミングモニターです。
圧倒的なリアリティと鮮烈な映像表現、約0.03ms(GTG)の超応答速度と240Hzという高リフレッシュレートにより、ゲームを細部まで鮮明に、圧倒的速さで表現することで、戦いで優位に立つための助けになるでしょう。
HDMI 2.0 ×2、DisplayPort 1.4 ×1、Type-C ×1、ヘッドホンジャックを備えており、様々な機器と接続させることができます。
機能: AMD FreeSync Premium / G-SYNC compatible / Flicker Free / VESA(100mm) / ブルーライトカット / Overdrive / Black Equalizer / スピーカー内蔵(5W ×2)
端子: HDMI 2.0 [144Hz] ×2 / DisplayPort 1.4 [240Hz] ×1 / USB Type-C [240Hz] ×1 / ヘッドホンジャック

ゲーミング対応 240Hz
1秒間に約240フレームを描写することで、反応速度や映像ブレの少なさなど圧倒的な違いを体験できます。

多機能スタンドで自由自在
広い可動域を実現したハイエンドスタンドにより、自分にぴったりの位置に設置・操作可能。

Black eQualizer
ゲーム中の見えにくい暗所を明瞭に映し出すことで、隠れている敵や障害物を素早く見分けることができます。

Flicker Free & Free Sync
目の疲れや頭痛の原因とされる画面のチラつきや、ティアリング・スタッタリングを軽減しズレや遅れを抑え、アクション性の強いゲームでも快適にプレイできます。

HDRの深み
深みのある発色は、より自然でリアルな映像を映し、ムービーへの没入感を味わうことができます。

sRGB137.3%
137.3%のsRGBカバー率は、プロのグラフィックデザイナーにとっても充分満足できる色域です。

豊富な接続性
・HDMI 2.0 ×1 ・DP 1.4 ×1 ・USB Type-C ×1
・USB-A (Down) ×2 ・USB-B (Up) ×1

サイズ / 重量
■本体サイズ (スタンド含む):604.4mm × 532.1mm × 200.0mm
■重量 (スタンド含む):6.8kg
■同梱物:スタンド、DisplayPortケーブル、ACアダプター+電源ケーブル
他の商品と比較する
![]() PX277 OLEDMAX | ![]() PX277 Pro
カートに入れる
| ![]() PX259 Prime S
カートに入れる
| ![]() PX248 Wave White
カートに入れる
| |
---|---|---|---|---|
カスタマーレビュー
|
5つ星のうち3.5 16
|
5つ星のうち4.2 75
|
5つ星のうち4.4 438
|
5つ星のうち4.3 756
|
価格
| — | ¥49,980¥49,980 | ¥58,980¥58,980 | ¥26,980¥26,980 |
画面サイズ
| 27インチ | 27インチ | 24.5インチ | 23.8インチ |
リフレッシュレート
| 240Hz | 165Hz | 360Hz | 200Hz |
解像度
| 2560x1440(WQHD) | 2560x1440(WQHD) | 1920x1080(FHD) | 1920x1080(FHD) |
パネル
| 有機EL | Fast IPS | Fast IPS | Fast IPS |
応答速度
| 0.03ms(GTG) | 1ms(GTG) | 1ms(GTG) | 1ms(GTG) |
HDR
| HDR10 | HDR10 | HDR10 | 〇 |
FreeSync
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ブルーライトカット
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
VESA
| 100×100 | 100×100 | 75x75 | 75x75 (100×100) |
入力端子
| HDMI2.0×2 DP1.4×1 Type-C×1 | HDMI2.0×1 DP1.4×1 Type-C×1 | HDMI2.0×1 DP1.4×2 | HDMI2.0×1 DP1.4×1 |
カスタマーレビュー
イメージ付きのレビュー

モニターアームのネジが‥‥自分だけ?
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2024年11月29日に日本でレビュー済みAmazonで購入blackFriday先行セールで購入しました(69900円)。
目的はFPS>アニメ・映画視聴>ソウルライク系、モンハンといった優先順位です。
2020年に購入したBenQ MOBIUZ EX2710(IPS)から買い替えです。
過去にBenQ ZOWIE XL2411K(TN)も使用していました。
色々レビューしようと思いましたが、発色の良さや黒の深さ、残像なし、低遅延などは皆さんがレビューしている通りです。
FPSにおける視認性の向上は想像以上です。30代以上の全てのゲーマーにおすすめしたい、反射神経や動体視力の衰えをかなりカバーしてくれます。ガチ勢でなくても気持ちよくプレイできるため、有機elは本当にオススメ。
以下の当てはまっている人は「買い」です(セール中に限る)。
・FPSゲーマーだが、そのほかのゲームも7:3程度の割合でやる
・有機ELに興味があるが値段が気になって手が出ない
・ソロプレイがメインでゲームの中断が自分のペースでできる、もしくは5~10分だけサブモニターに切り替えができるor30秒以内にモニター下から背面のスティックに手を伸ばして画面リフレッシュをキャンセルできる
・アニメや映画を観る
正直私と似たような境遇の人は他と比較検討しないで買っちゃっていいと思います。
色鮮やかで残像の全くない画面を経験すると他に戻れません…
ジョイスティックの位置が中央よりすぎて使いにくかったり、LEDライトの色は青以外指定できなかったり、ACアダプタがでかいくせにコードが短かったり色々細かく不満がありますが、それを吹き飛ばす筐体のかっこよさと圧倒的な映像体験があります。
筐体は金属で正面から見て余計なロゴがなく相当かっこいいです。
あとほかの方がレビューで載せている写真に写り込みがあり、グレア?と疑いましたが、普通にノングレアです。左右下に剥離シートが残っているので保護フィルムはがしていないだけ、ノングレアなのでご安心を。
今回のセールは低コストで有機Elを体験できる貴重な機会、ライトゲーマーでも最高に近い環境を手に入れることが出来ます。価格で二の足を踏んでいた人は、ピクセルシフトや4時間の電源オフといったデメリットを理解したうえで、飛びついていいと思います。
ちなみにFPS(対人ゲーム)しかしないならBenQのTNパネル、FPSしないならminiLED量子ドットのIPSの方が耐久性踏まえてコスパいいと思います。
- 2024年12月4日に日本でレビュー済みAmazonで購入IPSから有機elへ変わりました。
180Hzから240Hzへ
4070tisでCODBO6やってますがかなりヌルヌルで視認性も上がってると感じました。
他の有機elモデルよりも性能面では落ちるようですが、今の値引きなら4.5万のモニター買うよりお得感があります。
WEB画面は少し白っぽく感じますが、慣れてきました。
xbox seriessでCODBO6をすると少し白っぽく感じます。
PCでの使用なら問題なくできます。
お互いに後悔しないように買い物しましょう。
- 2025年2月21日に日本でレビュー済みAmazonで購入他のレビューでもあげられてるが4時間ごとに1回リフレッシュについての表示が出され、背面ボタンで操作しなければならない。ゲーミングを名乗るくせにゲームの途中でゲーム以外の事を強制されなければならずオンラインゲームをしててもRPGをしてても世界観をぶち壊す最悪な機能。
せめて電源を消す時に表示するなどやってほしい。
海外メーカーなので仕方ないが説明書も見にくい。
画面は綺麗です。安いモニターと比べると色映えが違う。
ただセールが無ければ値段相応以下と言えるでしょう。
- 2024年4月25日に日本でレビュー済みAmazonで購入PS5購入に合わせてモニターを更新するために購入しました。
画質は期待通り綺麗だし、スピーカーの音質も満足のいくレベルでしたが、とにかく使いづらい。
まず、取り扱い説明書が無い
QRコードが有りましたが読み取っても「サポート外」でした。
メーカーのサポートページにもこの製品が無い
この為、下記の事が出来ません
1.モニターの電源スイッチが見当たらず、ON・OFFの方法が判らず、タップの方で実施
2.音量調整の方法が判らないので、手持ちのスピーカーにイヤフォンジャックで接続して、このスピーカーのボリュームで調整
3.入力切り替えの方法が判らない。
リモコンが無いのは判っていましたが、モニターとして直感的使うにはリモコンは必須だと思います。
- 2024年12月4日に日本でレビュー済みAmazonで購入メディアを読み込めませんでした。
気になること1
モニターアームのネジ上の2つのネジは奥まで入るけど下2つはビスか短いネジを使わないとグラつく
エルゴトロンLX付属品のネジだと画像のとうり
下2つはビスを使わないとグラつくので エルゴトロンのモニターアームで使う人は買う前に短いネジを調べて(ホームセンターなどでも買える)買っておくことをおすすめします
気になること2
モニターアームを使う人へ
エルゴトロンLXのモニターアームには少し重いかも?(耐荷重11.3kg)
動作見てくださると分かるんですが指一本で軽く落ちます 重すぎて下がるわけではありませんがモニターを下げる際には注意が必要です。
PixioのPS2Sのモニターアームは耐荷重18kgなのでPixioのモニターはPixioのモニターアームに互換性を合わせて作られてるかもしれないのでそっちと合わせて余裕があれば買ってもいいかも
気になること3
焼きつき防止機能で4時間に1回のペースで画面に通知が来るディスクワーク・作業・ゲームを長い時間やる人は注意 間違えて防止機能を使うと五分間焼き付き防止のため画面が暗くなるし解除をする時裏のボタンで操作しないといけないので ゲーム中作業中 その他いろいろな場面で気になるかもしれない
・・・といった用に気になることはありますがセールでこの値段(69000円)なら満足ですリモコンがなく設定が少し面倒くさいですが1度設定すればあまり変えることはないので自分の用途で支障がなければいい商品だと思います
画質は文句なしに綺麗 画面の横の黒フチは7mmくらい下は1cm画像で見ると細く見えてるけど実際画面つけて見ると案外太い
気になること1
モニターアームのネジ上の2つのネジは奥まで入るけど下2つはビスか短いネジを使わないとグラつく
エルゴトロンLX付属品のネジだと画像のとうり
下2つはビスを使わないとグラつくので エルゴトロンのモニターアームで使う人は買う前に短いネジを調べて(ホームセンターなどでも買える)買っておくことをおすすめします
気になること2
モニターアームを使う人へ
エルゴトロンLXのモニターアームには少し重いかも?(耐荷重11.3kg)
動作見てくださると分かるんですが指一本で軽く落ちます 重すぎて下がるわけではありませんがモニターを下げる際には注意が必要です。
PixioのPS2Sのモニターアームは耐荷重18kgなのでPixioのモニターはPixioのモニターアームに互換性を合わせて作られてるかもしれないのでそっちと合わせて余裕があれば買ってもいいかも
気になること3
焼きつき防止機能で4時間に1回のペースで画面に通知が来るディスクワーク・作業・ゲームを長い時間やる人は注意 間違えて防止機能を使うと五分間焼き付き防止のため画面が暗くなるし解除をする時裏のボタンで操作しないといけないので ゲーム中作業中 その他いろいろな場面で気になるかもしれない
・・・といった用に気になることはありますがセールでこの値段(69000円)なら満足ですリモコンがなく設定が少し面倒くさいですが1度設定すればあまり変えることはないので自分の用途で支障がなければいい商品だと思います
このレビューの画像
- 2024年12月7日に日本でレビュー済みAmazonで購入ダブルモニターで使用。TNパネルから有機ELのWQHDへ主にめいちょうスタレメガニケエペやってます。世界が変わります可愛い女の子がとても綺麗な映像で感無量、まだやってないゼンゼロや原神、これからの期待作のアズールプロミリアや無限などに備えての投資。どうやら有機ELは4〜5年くらいしか持たないらしいので、次回はリモコン付きで購入したい
- 2024年8月6日に日本でレビュー済み同サイズの27インチWQHD液晶(クリエイター用)からの乗り換えという観点でレビューします。
言及するまでもないことかもしれませんが、まずは圧倒的なコントラスト比。150万:1ということでコントラストの鮮やかさは液晶とは全く比較になりません。黒は真に黒く、白も鮮やかです。また残像感の少なさも優秀で、240Hzでも全く残像感がありません。筆者が60fpsで満足してしまうタイプの人間ということもあり90fpsまでの滑らかさは分かっても240fpsともなると正直ほとんど差を感じられないのですが、それでも今まで使ったことのあるハイリフレッシュレートのモニターの中では圧倒的に残像感が少ないです。また応答速度も0.03msと非常に早く、ゲームをしていても遅延を感じることは全くありません。なお背面にはゲーミング感を強調する3本のスリットLEDが付いており、電源投入中は光ってくれます。なお調べた限りではこのLEDのRGB制御は出来なさそうです。on/off/グラデーションの3種類がありますが、グラデーションにすると七色に色を変え、onの場合は青く光ります。特に画面の要素に対応してLEDの色が変わるといったことはありません。
発色やコントラスト比などはさすがに液晶では全く太刀打ちできないレベルではあるのですが、明確なデメリットが二つあります。一つは消費電力、もう一つはピクセルリフレッシュです。
消費電力に関してはやはり同サイズの液晶と比べると倍近い値となっており、省エネとは言い難いです。とはいえ数十ワットの違いですので電気代に換算すると一月当たり数十円の世界だとは思いますが…
もう一つのデメリットは画面焼き付き防止のための様々な機能がどうしても使い勝手にも影響してしまうという点です。ピクセルシフト機能は搭載されているようですが、それとは別に4時間に1度、5分間のディープリフレッシュが自動で発生します。このディープリフレッシュ状態に入ると一切何も画面に写せなくなるため、シングルモニタでの運用はお勧めできません。液晶ディスプレイとの二台以上のマルチモニター構成がいいでしょう。
このディープリフレッシュ機能は一応本体側のボタンでスヌーズできるのですが、これがまた厄介で、ボタンが本体の背面に付いているため手を画面の裏側に伸ばしていちいち物理ボタン操作でスヌーズする必要があります。どうしても画面に触れてしまうので画面に皮脂が付きやすいです。また強制スリープ前には30秒の警告が出るのですが、これもコーヒーを淹れていたりして見逃してしまうとアウトです。テレビ会議の前にコーヒーを淹れていたら画面がスリープに入ってしまって何も写せなくなってしまった、ということがあり、ビジネス用途としてはやはりバックアップのモニターがないと厳しいです。
OLEDは遅延や発色などにおいて液晶をはるかに凌駕しておりゲーミングモニターの究極系の一つだと思いますが、焼き付きのリスク回避のための機能などによる利便性の低さなど、デメリットもはっきりとしています。購入検討の際はマルチモニター環境があるかなど、ご自身の現環境と慎重に相談することをお勧めします。
なお、この価格帯の製品としては当然ではありますがマウントはVESAですのでお好きなモニターアームを使用できます。ストリップLEDの部分を除けばかなりの薄型ですので、モニターアームを使えばより映えると思います。またAMD FreeSync Premiumにも対応しているようですが、筆者はGeForce環境のため、この点に関しては未評価とさせていただきます。
- 2024年11月29日に日本でレビュー済みAmazonで購入ブラックフライデーで69,900円で購入。
有機ELの仕様を知っていれば十分に満足できる製品。
リモコンは欲しいかな。
10万を超える元値だったら買ってないですね。