この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
新品:
¥9,470 税込
無料配送5月16日 金曜日にお届け 配送先: 153-0064
発送元: Amazon
販売者: (桜木商事)
無料配送5月16日 金曜日にお届け 配送先: 153-0064
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月15日にお届け
詳細を見る
残り5点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥9,470 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥9,470
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon
Amazon
出荷元
Amazon
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
動作確認済み。付属品は、本体のみとなります。全体的に擦れキズ、使用感等見られます。写真でご確認ください。◆(送料無料)Amazon配達センターより最速で発送◆悪質な返品(すり替え、付属品盗難など)の防止の為、シリアルナンバーか製造番号を全商品の画像を控えております。◆コメントと状況が異なる場合対応は、返金対応をさせていただきます、他でお困りの場合はAmazonカスタマーセンターまでお問い合わせください。
無料配送5月16日 金曜日にお届け 配送先: 153-0064
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月15日にお届け
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥9,470 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥9,470
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。

Razer Basilisk V3 USB ゲーミングマウス 11ボタン 26000DPI Focus+センサー 光学スイッチ Razer HyperScroll チルトホイール Chroma ライティング 【日本正規代理店保証品】 RZ01-04000100-R3M1 ブラック

5つ星のうち4.5 686個の評価

14パーセントの割引で¥9,470 税込
参考価格: ¥10,980
Amazonによる発送
安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
Amazonによる発送
  • Amazon.co.jpが発送する商品の通常配送では、条件を満たした場合、日本国内へは無料で商品をお届けします。

    初めてお買い物をされるお客様については、ご注文金額に関わらず通常配送が無料になります。詳しくは、配送料についてをご覧ください。 Amazonプライム会員およびPrime Student会員の方は、配送オプションに関わらず配送料無料です。

    商品の配送状況は注文履歴からも追跡できます。
    配送状況についての詳細はこちらをご覧ください。
  • 詳細はこちら
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
無料のプライム配送を提供していない他の出品者からより安く入手できます。
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.
スタイル: 有線
パターン名: マウス
色: ブラック
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥9,470","priceAmount":9470.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"9,470","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Q9s9LL8rBDJWVTXH%2F4ZHgfBesu38w5w7RGYbFDqPuiNEgwKp94RYDfhS4Lj4Iq%2Bf6Vy%2BJpPA4eonvbWgx3J%2Fg4hBQKuqIf9bMgnAFSwBNuRwuDH7dABaSfIuE5oG02Ns9vMtkmhNPuBtrhi0b3n79HcIEBhAn7mTFV6aR29ulySv1AYkcW1Uaw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥5,480","priceAmount":5480.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5,480","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Q9s9LL8rBDJWVTXH%2F4ZHgfBesu38w5w7ZR1M7rEPeTWN5fwaHefReVLCm4Oz5rE8ZcqAmf2xdGUGbTJ4IsA%2F87Sgptpw2R6NCdisLB43zkE3bWYpA5%2FrHFSU8mytdmiEyTBp1nyAelWv8mZuWFqkNjuXOt8Q7pQ3fwX1xiQ5xMW4QM8fV8MpBA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

ブランド Razer(レイザー)
ブラック
接続技術 USB
特徴 プログラム可能なボタン, エルゴノミックデザイン
ムーブメント検出技術 光学

この商品について

  • 【全領域においてカスタマイズが可能】 新しい Razer Basilisk V3 でプレイスタイルを確立してゲームをコントロールし、勝利を目指しましょう。納得いくパフォーマンスが得られる真のエルゴノミックゲーミングマウスはプログラム可能な 10+1 個のボタンやインテリジェントスクロールホイールを備え、Razer Chroma RGB を最大限に活用できます。自分の戦いを彩りましょう。
  • 【プログラム可能な 10+1 個のボタン】 定評あるマルチファンクショントリガーを含む、11 個のボタンにマクロと二次機能をすべて割り当てることで、プッシュトゥトークやピンなどの必要なアクションを実行できます。
  • 【注目のパフォーマンス】 マウス下部のプログラム可能なボタンを使ってカスタムボタンのプロファイルをシームレスに切り替え、あらゆるゲームやタスクで最適なパフォーマンスを発揮できます。
  • 【RAZER HYPERSCROLL チルトホイール】 スクロールホイールの最新の技術革新として、確実に指で操作できる新次元の機能性を搭載しました。柔軟に使える 2 種類のスクロールを自動的に切り替えることもでき、最先端のインテリジェント機能により、シームレスな使用が可能になります。
  • 【TACTILE CYCLING MODE(タクタイルサイクリングモード)】 高精度なノッチスクロールは武器やスキルを切り替えるのに適しています。
  • 【SMART-REEL MODE (スマートリールモード)】 Razer Synapse で機能を有効化し、スクロールホイールを高速でスクロールすると、自動的にタクタイルモードからフリースピンモードに切り替わります。
  • 【FREE-SPIN SCROLLING MODE(フリースピンスクロールモード)】 スムーズで高速なスクロールは、短時間で内容を把握したり、ゲームのコマンドを繰り返し実行したりするのに適しています。
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

人気のブランド

Razer(レイザー)

91%の高評価を7万人以上から取得

5万人以上が直近3カ月にこのブランドの商品を購入

よく一緒に購入されている商品

対象商品: Razer Basilisk V3 USB ゲーミングマウス 11ボタン 26000DPI Focus+センサー 光学スイッチ Razer HyperScroll チルトホイール Chroma ライティング 【日本正規代理店保証品】 RZ01-04000100-R3M1 ブラック
¥9,470
最短で5月16日 金曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、★SCストア★が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
総額: $00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品は、それぞれ別の出品者から販売、発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の情報

詳細情報

対応機種 ‎パソコン
カラー ‎ブラック
電池付属 ‎いいえ
電池使用 ‎いいえ
ブランド名 ‎Razer(レイザー)
メーカー ‎Razer(レイザー)
製品型番 ‎RZ01-04000100-R3M1
対応OS ‎Windows 10
その他 機能 ‎プログラム可能なボタン, エルゴノミックデザイン
接続方式 ‎USB
サイズ ‎1個 (x 1)
製品サイズ ‎13 x 6 x 0.25 cm; 128 g
商品重量 ‎0.13 キログラム

登録情報

商品モデル番号 RZ01-04000100-R3M1
ASIN B09FX916JY
発売日 2021/9/30
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 2021/9/17
おすすめ度
5つ星のうち4.5 686個の評価

5つ星のうち4.5
Amazon 売れ筋ランキング - 7,698位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る)
- 59位ゲーミングマウス

保証とサポート

返品:Amazon.co.jpで購入した商品について、原則として未開封・未使用のものに限り商品到着後30日以内の返品を受け付けます(返品および交換不可の商品を除く)。商品到着後は速やかに商品の状態をご確認ください。初期不良の商品については、お客様からのお問い合わせ内容に応じて返品期間を過ぎてからでも受け付ける場合があります。なお、返品条件は、Amazon.co.jpが発送する商品と、Amazonマーケットプレイス出品者が発送する場合で異なります。家電&カメラの返品について、くわしくはこちら

ご意見ご要望

Razer Basilisk V3 USB ゲーミングマウス 11ボタン 26000DPI Focus+センサー 光学スイッチ Razer HyperScroll チルトホイール Chroma ライティング 【日本正規代理店保証品】 RZ01-04000100-R3M1 ブラック


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

Price Availability
/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

好みの商品を探す

結果がありません。フィルターを調整して、もう一度試してください。
表示できる商品がありません。別のフィルターをお試しください。
Razer Basilisk V2 ゲーミングマウス 11ボタン チルトスイッチ Focus+センサー 20000DPI 光学スイッチ 柔らかい布巻ケーブル Chroma 【日本正規代理店保証品】 RZ01-03160100-R3M1
4.22,179
¥10800
Razer レイザー Cobra ゲーミングマウス 58g 軽量 コンパクト つかみ持ち/つまみ持ちにフィット 有線 第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ 没入感を高めるアンダーグロー Chroma ライティング 8500 DPI オプティカルセンサー Speedflex ケーブル コブラ 【日本正規代理店保証品】
4.41,552
¥5500参考:¥6,490
Razer レイザー Basilisk V3 X HyperSpeed カスタマイズ可能なRGBライティング対応 ワイヤレスゲーミングマウス 超高速2.4GHz(HyperSpeed) Bluetooth接続 5G高性能18K オプティカルセンサー 第2世代メカニカルマウススイッチ 1つの電池で最大285時間持続 9ボタン バシリスク ブイスリーエックス ハイパースピード 【日本正規代理店保証品】
4.5686
¥11680
Razer Cobra - Lightweight Wired Gaming Mouse Chroma RGB (57g Lightweight Design, Optical Mouse Switches Gen-3, Chroma Lighting with Gradient Underglow, Precise Sensor Adjustments) Black
4.51,010
¥9465
Razer レイザー DeathAdder V3 ゲーミングマウス 超軽量59g 有線 8,000Hz ポーリングレート 6ボタン 30,000DPI 進化したエルゴノミック形状 最高クラスの精度のFocus Pro 30K オプティカルセンサー 第3世代オプティカルマウススイッチ 柔らかい SpeedFlex ケーブル デスアダー ブイスリー 【日本正規代理店保証品】
4.41,317
¥10380参考:¥10,980
Razer Basilisk X HyperSpeed ゲーミングマウス 高速無線 HyperSpeed/Bluetooth 切替可能 16000DPI 最大450時間稼働 【日本正規代理店保証品】 RZ01-03150100-R3A1
4.22,179
¥5680
Razer レイザー Cobra Pro ワイヤレス ゲーミングマウス 没入感を高めるアンダーグローライティング搭載 つかみ持ち/つまみ持ち時にフィット コンパクト ワイヤレス充電対応 高速無線 Bluetooth 8ボタン Chroma RGB 耐久性に 第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ Focus Pro 30K オプティカルセンサー 【日本正規代理店保証品】
4.623
¥18680参考:¥21,980
HyperX Pulsefire Dart RGB ワイヤレスゲーミングマウス Qi対応 ゲーマー向け 2年保証 HX-MC006B ( 4P5Q4AA )
3.95,032
¥11551参考:¥14,542
Logicool G ゲーミングマウス G502 有線 USB 接続 マウス HERO 25Kセンサー G502RGBhr LIGHTSYNC RGB 11個プログラムボタン FPS / MMO / RPG ブラック PC windows mac 国内正規品 【 ファイナルファンタジーXIV 推奨周辺機器 】
4.55,091
¥8400
Logicool G ゲーミングマウス 有線 G502 HEROセンサー 11個プログラムボタン LIGHTSYNC RGB 高速スクロール ウエイト調整システム G502RGBh 国内正規品
4.2968
¥9000
Razer Viper V2 Pro (Black Edition) ゲーミングマウス 超軽量 58g Focus Pro 30K オプティカルセンサー 30000DPI 高速無線 オプティカルマウススイッチ 6ボタン 最大80時間使用可能 グリップテープ同梱 RZ01-04390100-R3A1
4.44,388
¥17500
Razer Viper 8K Hz ゲーミングマウス 8倍以上の高速性 8000Hzポーリングレート 20000 DPI Focus +センサー 軽量71g 柔らかい布巻ケーブル Chroma ライティング 【日本正規代理店保証品】 RZ01-03580100-R3M1
4.2311
¥15800

商品の説明

■全領域においてカスタマイズが可能
新しい Razer Basilisk V3 でプレイスタイルを確立してゲームをコントロールし、勝利を目指しましょう。納得いくパフォーマンスが得られる真のエルゴノミックゲーミングマウスはプログラム可能な 10+1 個のボタンやインテリジェントスクロールホイールを備え、Razer Chroma RGB を最大限に活用できます。自分の戦いを彩りましょう。

■プログラム可能な 10+1 個のボタン
定評あるマルチファンクショントリガーを含む、11 個のボタンにマクロと二次機能をすべて割り当てることで、プッシュトゥトークやピンなどの必要なアクションを実行できます。

■注目のパフォーマンス
マウス下部のプログラム可能なボタンを使ってカスタムボタンのプロファイルをシームレスに切り替え、あらゆるゲームやタスクで最適なパフォーマンスを発揮できます。

■RAZER HYPERSCROLL チルトホイール
スクロールホイールの最新の技術革新として、確実に指で操作できる新次元の機能性を搭載しました。柔軟に使える 2 種類のスクロールを自動的に切り替えることもでき、最先端のインテリジェント機能により、シームレスな使用が可能になります。

■TACTILE CYCLING MODE(タクタイルサイクリングモード)
高精度なノッチスクロールは武器やスキルを切り替えるのに適しています。

■SMART-REEL MODE (スマートリールモード)
Razer Synapse で機能を有効化し、スクロールホイールを高速でスクロールすると、自動的にタクタイルモードからフリースピンモードに切り替わります。

■FREE-SPIN SCROLLING MODE(フリースピンスクロールモード)
スムーズで高速なスクロールは、短時間で内容を把握したり、ゲームのコマンドを繰り返し実行したりするのに適しています。

■バーチャルアクセラレーション
この Razer Synapse の機能をオンにすると、速くスクロールするほどマウスのスクロール速度が上がり、長い文書や記事をより速くスクロールすることができます。

■4 方向スクロール
Razer HyperScroll チルトホイールは方向性が明確に設計されているため、このカスタマイズ可能なゲーミングマウスのスクロールの動きと入力に新たな次元が広がります。

■11 の Razer Chroma RGB ライティングゾーン
Razer Basilisk V3 の栄光の光に酔いしれましょう。1,680 万色と無限のライティング効果で各ゾーンをカスタマイズして、150 以上の Chroma 対応ゲームでダイナミックに反応させることができます。

■第 2 世代 RAZER オプティカルマウススイッチ
スイッチの作動速度は、クリック回数最大 7,000 万回まで驚異の 0.2ms。ミスクリックのない明確な反応が期待できます。

■RAZER FOCUS+ 26K DPIオプティカルセンサー
スピンアウトなく動きを完璧に追跡する向上したセンサーにより、応答性に優れたピクセルレベルの照準精度を実現。

■サムレスト搭載のアイコニックなエルゴノミックデザイン
世界中の数百万のゲーマーから支持されるこのマウスは、人間工学フォームファクタにより手を完全にサポートし、ボタンも素早く簡単に操作できるように最適な位置に配置されています。

類似商品と比較する

この商品
Razer Basilisk V3 USB ゲーミングマウス 11ボタン 26000DPI Focus+センサー 光学スイッチ Razer HyperScroll チルトホイール Chroma ライティング 【日本正規代理店保証品】 RZ01-04000100-R3M1 ブラック
Razer Basilisk V3 USB ゲーミングマウス 11ボタン 26000DPI Focus+センサー 光学スイッチ Razer HyperScroll チルトホイール Chroma ライティング 【日本正規代理店保証品】 RZ01-04000100-R3M1 ブラック
おすすめ
Razer レイザー Basilisk V3 Pro ゲーミングマウス ワイヤレス Bluetooth 無線 接続 Focus Pro 30K オプティカルセンサー 30,000DPI 第 3 世代オプティカルマウススイッチ 高速スクロール可能なチルトホイール 11ボタン 13ゾーンのChroma RGB対応 バシリスクブイスリープロ 【日本正規代理店保証品】 Black
 
Razer レイザー Cobra ゲーミングマウス 58g 軽量 コンパクト つかみ持ち/つまみ持ちにフィット 有線 第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ 没入感を高めるアンダーグロー Chroma ライティング 8500 DPI オプティカルセンサー Speedflex ケーブル コブラ 【日本正規代理店保証品】
 
Razer レイザー Basilisk V3 35K ゲーミングマウス 有線 第2世代 Focus Pro 35K オプティカルセンサー 35,000DPI 第3世代オプティカルマウススイッチ 3つの独自モードを備えた4方向 HyperScrollチルトホイール 11ボタン カスタマイズ可能な 13 個のコントロール Chroma RGB バシリスクブイスリー 35K 【日本正規代理店保証品】
 
Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed ゲーミングマウス 9ボタン 受賞歴を誇るエルゴノミクスデザイン HyperSpeed Wireless 最大 235 時間バッテリー持続 第 2 世代メカニカルマウススイッチ 14,000 DPI 5G オプティカルセンサー搭載 【日本正規代理店保証品】 RZ01-04130100-R3A1
 
Razer Basilisk V3 カスタマイズ可能な人間工学的ゲーミングマウス:最速のゲーミングマウススイッチ - クロマRGB照明 - 26K DPI光学センサー - 11個のプログラム可能なボタン - ハイパースクロールチルトホイール - クラシックブラック
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
価格-14% ¥9,470
参考:¥10,980
¥21,400-15% ¥5,500
参考:¥6,490

55ポイント(1%)
¥13,680
137ポイント(1%)
¥6,980
70ポイント(1%)
-9% ¥9,850
過去:¥10,798
配達
最短で5月16日 金曜日のお届け予定です
最短で5月16日 金曜日のお届け予定です
最短で5月16日 金曜日のお届け予定です
最短で5月16日 金曜日のお届け予定です
最短で5月16日 金曜日のお届け予定です
最短で5月16日 金曜日のお届け予定です
お客様の評価
販売元:
接続技術
手の向き
追跡方法
ボタン数
ハードウェアプラットフォーム
バッテリー数
要バッテリー
重量
オペレーティングシステム

メーカーによる説明

BasiliskV3
BasiliskV3

FOR GAMERS BY GAMERS
技術仕様

  • 解像精度 99.6% の 26,000 DPI Focus+ オプティカルセンサー
  • 最大 650 インチ/秒 (IPS) / 50 G の加速度
  • リフトオフ/ランディングディスタンスの高度カスタマイズ
  • 個別プログラムが可能な11 個のボタン
  • 耐クリック回数 7,000 万回の第 2 世代Razer オプティカルマウススイッチ
  • 射出成形のゴム製グリップを備えたエルゴノミック右利き用デザイン
  • 4 方向Razer HyperScroll チルトホイール、電子的に作動するノッチモードとフリースピンモード搭載
  • クイック DPI 調節機能 (デフォルトのステージ: 400/800/1600/3200/6400)
  • オンボードメモリとクラウドのハイブリッドストレージ (4+1 プロファイル)
  • 1,680 万色のカラーオプションを備えた 11 の Razer Chroma ライティングゾーン

  • Razer Synapse 3 対応
  • Speedflex ケーブル (1.8 m)
  • サイズ: 42 mm (長さ) x 130 mm (グリップ幅) x 75 mm (高さ)
  • 重量: 102g (ケーブル除く)

Razer Basilisk V3

カスタマイズ可能な RGB ライティング対応ゲーミングマウス

新しい Razer Basilisk V3は真のエルゴノミックゲーミングマウスでプレイスタイルを確立し、ゲームをコントロールし、最高のパフォーマンスが得られます。プログラム可能な 10+1 個のボタンやデュアルモードのチルトスクロールホイールを備え、Razer Chroma RGB を最大限に活用が可能です。

BasiliskV3

プログラム可能な 10+1 個のボタン - 無限の構成

定評あるマルチファンクショントリガーを含む、プログラム可能な 11 個のボタンにマクロと二次機能を割り当てることで、プッシュ・ツー・トークや ping などの必要なアクションを実行できます。

BasiliskV3

Razer HyperScroll チルトホイール - 滑らかなフリースピンスクロールまたはタクタイルサイクリング

停止するまでフリースピンするスクロールホイールでコンテンツを高速スクロールしたり、タクタイルモードに切り替えると、武器またはスキルを探して選択するのに最適な、高精度で満足感のあるフィードバックが得られます。

BasiliskV3

11 の Razer Chroma RGB ライティングゾーン - カスタマイズ可能なライティング効果とアンダーグロー

Razer Basilisk V3 の栄光の光に酔いしれましょう。1,680 万色と無限のライティング効果で各ゾーンをカスタマイズし、150 以上の Chroma 対応ゲームでダイナミックに反応させることができます。

BasiliskV3

サムレスト搭載のアイコニックな エルゴノミックデザイン - 使いやすく快適性が長時間持続

世界中の数百万のゲーマーから支持されるこのマウスは、特徴的なフォームファクタにより手を完全にサポートし、ボタンも素早く簡単に操作できるよう最適な位置に配置されています。

BasiliskV3

第 2 世代Razerオプティカルマウススイッチ - 比類なき速度と信頼性

意図しないクリックのリスクを排除するスイッチは、わずか 0.2ms のアクチュエーション速度で、歯切れの良い反応性に優れた操作を実行でき、最大 7,000 万回の耐クリック回数を誇ります。

BasiliskV3

Razer Focus+ 26K DPI オプティカルセンサー - 比類なき精度と応答性

非対称カットオフといったインテリジェント機能を搭載したクラス最高のセンサーは、ゼロスムージングにより完璧に動きを追跡し、歯切れの良い反応とピクセルレベルの精度をもたらします。

Razer Basilisk V2
Razer Basilisk V3
Razer Basilisk X HyperSpeed
Razer Basilisk Ultimate
Razer Viper Ultimate
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2 2,179
5つ星のうち4.2 2,179
5つ星のうち4.2 2,179
5つ星のうち4.4 2,105
5つ星のうち4.4 4,388
価格 ¥10,800 ¥10,800 ¥5,680 ¥21,000 ¥6,880
接続 有線 有線 ワイヤレス ワイヤレス / 有線 ワイヤレス / 有線
センサー Razer Focus+ (20,000DPI / 650IPS) Razer Focus+ (26,000DPI / 650IPS) 5G Optical (16,000DPI / 450IPS) Razer Focus+ (20,000DPI / 650IPS) Razer Focus+ (20,000DPI / 650IPS)
クリックスイッチ オプティカル オプティカル(第2世代) メカニカル オプティカル オプティカル
クリック耐久回数 7,000万回 7,000万回 5,000万回 7,000万回 7,000万回
プログラム可能なボタン 11 11 6 11 8
オンボードメモリ プロファイル 5 4+1(オンボードメモリとクラウドのハイブリッドストレージ) 1 5 5
チルトスクロール ホイール 標準チルトホイール Razer HyperScroll チルトホイール(4 方向) 標準チルトホイール
マウスソール 100% PTFE マウスソール 100% PTFE マウスソール 標準マウスソール 100% PTFE マウスソール 100% PTFE マウスソール
ライティング 1,680万色RGB(Chroma) 1,680万色RGB(Chroma) 1,680万色RGB(Chroma) 1,680万色RGB(Chroma)
重量 92g 102g(ケーブル除く) 83g + 電池重量 107g 74g

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
686グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

お客様のご意見

お客様はこのマウスについて、非常に軽く扱いやすく、さほど重くなく使いやすいと評価しています。形状も持ちやすく扱いやすいと好評です。また、ホイールクリックが快適でWebブラウザでの調べ物にも適しているとの声があります。デザイン面でもグッドルッキングでライティングが綺麗だと評価されています。機能面では、スイッチ類の押し心地やホイールのスムーズさが好まれています。一方で、クリック感、反応、耐久性については意見が分かれているようです。

お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。

39人のお客様が「使いやすさ」について述べています。30肯定的9否定的

お客様はこのマウスについて、軽く使いやすく、さほど重くなく使いやすいと評価しています。側面ボタンが多すぎず便利で快適だと感じています。また、ソフトウェアの使いやすさも好評です。付属ソフトでのカスタム性も良く、不便なく遊べるとの声もあります。ただし、無線マウスは持ち運びしやすく、重さに関してはそこまで重く感じないという意見があります。

"使いやすい!" もっと読む

"RAZER好きなら文句なく買いだと思います。RGBライトも優先なので気兼ねなく最高輝度でONにしておけるものありがたいです。さほど重くもなく使いやすいマウスだと思います。" もっと読む

"...Basilisk Ultimateに単純に9g足すと116gになりますが、無線マウスは持ち運びしやすく人によっては大きなメリットになるでしょう。..." もっと読む

"非常に軽く使いやすい。手は大きい方だが特に不便さは感じない。激しいアクションやFPSゲームをやらないのでハードな使い方に関しては評価できないが、普通に使うには十分使いやすい。" もっと読む

20人のお客様が「操作感」について述べています。15肯定的5否定的

お客様はこのマウスの操作感を高く評価しています。気持ちいいと感じる方が多く、フィット感が最高だと感じています。ホイールクリックが快適で、Webブラウザでの調べ物も捗るようです。また、ボタンを押したときの感触が良く、回具合をソフトで調整できる点が好評です。特にホイールクリックが快適で、Webブラウザでの調べ物にも適しているとの声があります。

"...おそらく無塗装です。両サイドは最近のRazer製品に共通のウレタンっぽい素材(メーカーはゴムと表記)が貼られていて、感触は良好です。吸い付くようなグリップではなく持ち替えや親指の移動を考慮した作り込みに思えます。..." もっと読む

"...アンダーグローによる見た目のかっこよさ、握りやすさ、スペック非常に満足しており、やっと理想の品に巡り合えた感気がします。" もっと読む

"この機種の前は、ロジのMX2sを使っていましたが、ゲームをする頻度が増えたため、こちらを購入。とても軽く快適になりました。 心配していた電池持ちも特に問題なく2週間ほど使えます。(1日8時間ほど使用)..." もっと読む

"...慣れるまで少しかかりました。 【形状など】 右側が低くなっているため、フィット感が良いです。しかし、つまみ持ち以外の持ち方だと、女性や手が小さい人にとってはサイズが少し大きいかもしれません。 ケーブルは、靴紐っぽい柔らかい布巻きのものです。..." もっと読む

17人のお客様が「品質」について述べています。13肯定的4否定的

お客様はこのマウスのデザインを高く評価しています。かっこいいデザインでグッドルッキングなライティングが綺麗だと感じています。また、ホイールのスムーズさやスイッチ類の押し心地も好評です。価格もほぼ同じであり、品質の良さが感じられるようです。一方で、管理ソフトのシナプスの問題が指摘されています。

"...魅力的なホイールも備わりますし、G502の平べったいグリップ感が好きとか重いほうが好みとかボタンが1つ多いとかたまに安売りしているとかパチモノみたいなのは嫌みたいな特別な理由がない限りこちらのほうがいいのではないかと(G502は人気があるので逆のことを言う人も多いと思います)。..." もっと読む

"...比較するとボタン数が少なく不安でしたが、hypershiftボタンの割り当てでnsga x以上の使い易さを得られました。アンダーグローによる見た目のかっこよさ、握りやすさ、スペック非常に満足しており、やっと理想の品に巡り合えた感気がします。" もっと読む

"見た目がカッコよくてかったのですが、使ってみるとやはり重さを感じます。あまり振らない分にはよいよですが、最近は軽量でいいマウスが結構出てきているので、それと比較するとゲーミング用途としては、一歩劣るかなと感じています。今は在宅ワーク用として活躍してくれています。..." もっと読む

"...無印と比べて良い点 ☆ホイールの回転の圧が若干重めになって高級感増した?自分は好き ☆ホイールがRGBで自分好みに光らせられます、消すことも可能 ☆左側に1つボタンが増えてカスタマイズ可能。..." もっと読む

11人のお客様が「ボタン数」について述べています。8肯定的3否定的

お客様はこのマウスについて、多様なボタンや各ボタンの設定を細かく変えられる点を高く評価しています。ゲームや仕事などの便利性が高く、操作の効率化にも適していると感じています。また、非対称マウスで手にフィットする形も好評です。スマートリールは使用していないものの、ボタンでマウスホイールのタイプを変えられるギミックが面白いと感じているようです。

"...ゲームに必要ない機能が強化されたのでビジネスユース寄りの視点で書いてみました。適度に多ボタンでチルトスイッチも備わるため、クリック音さえ気にならなければそれを活かせる作業にはたいてい向くと思いますし、ホイールクリックが快適なのでWebブラウザでの調べ物もはかどります。..." もっと読む

"...これはOSでの設定ではUEFIセットアップ時には速すぎることが多いのですが、変更ボタンが機能するので調整できる(しかも最低DPIから始まるので調整しやすい)。また結構アクロバティックな機構を内蔵しているのでマウスからカチカチと音がしたりとやはり「普通のマウス」ではないですね。ここが不安ではあります。..." もっと読む

"自分は、ゲームというより、CAD操作に使用しています。 単純なキー割り当てしかしていませんが、このボタンの配置、数はお気に入りです。 重さや大きさについても自分には合っています。 実はバシリスクv2も使っていました。..." もっと読む

"Naga xからの買い替えでした。比較するとボタン数が少なく不安でしたが、hypershiftボタンの割り当てでnsga x以上の使い易さを得られました。アンダーグローによる見た目のかっこよさ、握りやすさ、スペック非常に満足しており、やっと理想の品に巡り合えた感気がします。" もっと読む

9人のお客様が「サイズ感」について述べています。9肯定的0否定的

お客様はこのマウスのサイズ感と軽さを高く評価しています。低重心・高感度センサー・フィット感があり、親指の置く場所が絶妙にフィットすると好評です。また、形が持ちやすいため、初心者でも使いやすい製品だと感じています。一方で、重量や大きさについては少し大きめで、サイズ感が自分に合っているようです。

"...単純なキー割り当てしかしていませんが、このボタンの配置、数はお気に入りです。 重さや大きさについても自分には合っています。 実はバシリスクv2も使っていました。..." もっと読む

"他のタイプとで迷ってたんですが、親指の置く場所が絶妙フィットして使いやすい商品です。 しいていうならカチカチっていうクリックの音が大きく感じます。在宅では問題ないですが、他にも人がいるような社内などの使用はちょっと周りをきにしちゃきます。" もっと読む

"安いマウスと違い、反応速度がよく愛用品です。 サイズ感や軽さもよく使いやすいです。" もっと読む

"...非対称マウスで手にフィットする形。結構重くてサイズも大きいのですが形が持ちやすいので気になりませんでした。 性能はかなり満足度が高かったのですが、1年経つ前にホイールとボタンでチャタリングを起こすようになってしまいボタンの掃除なども行いましたが直らず処分しました。..." もっと読む

17人のお客様が「クリック感」について述べています。11肯定的6否定的

お客様はこのマウスのクリック感について意見が分かれています。クリック感がしっかりしており、サイドボタンもフィットするようです。指がかりがよくチルト操作にも適していると評価しています。一方で、ホイールを回すとクリックが暴発しやすく、ゲームによってはピンが煩いという声もあります。また、マルチファンクショントリガーが押しにくくなったという指摘もあります。ゲーミングマウスとして致命的な問題だと感じているお客様もいます。

"マウスは握り心地を重視しますが、まあ良いほうです。もう少し重厚感があればさらに良かった。" もっと読む

"ホイールを回すとクリックが暴発しやすく、ゲームによってはピンが煩い人に… それ以外はとても使いやすく予備も購入した ゲーム(APEX、OW2)での使用時は複数のサイドを必要とせず1つ有れば良く先頭の大きめのボタンだけ使用(Vボタンの近接殴りを割り当て)..." もっと読む

"...サイドボタンは普通の重さである程度ストロークを持たせたタイプで、ぱちぱちと小気味良い音がします。十分な面積がありますが親指に触れずにグリップできます。深く握った場合戻るボタンがすこし遠いと思う人がいるかもしれません。ホイール手前にある2つのボタンは軽く無音に近いです。..." もっと読む

"...それを抜きにしてもスマートリールモードが凄い良い。 【利点】 通常時はクリック感のあるマウスホイールですが、一定速度を超えるとフリーモードになりぐるぐる回ります。この機構を備えたマウスはかなりレア。これだけで買いでもある。..." もっと読む

12人のお客様が「反応」について述べています。7肯定的5否定的

お客様はこの製品の反応について意見が分かれています。非常に高機能で、ライティングもかっこいいと評価しています。また、クリック音も静かで反応が良く、ライティングもかっこよく使いやすいという声もあります。一方で、使用中にマウスホイールの反応が悪くなり、使い物にならないなどの指摘があります。スクロールが一定間隔で機能しなくなるバグが発生したため、返品対応をしてくれたようです。

"...ユーティリティのRazer Synapse 3は非常に高機能ですが、直感でわかりにくいところがあるためか、一見できないことが多く見えるからかネットの評判はよくありません。古いバージョンの不評が語り継がれていて損をしているようにも思えます。..." もっと読む

"...ホイール下のボタンをホイールクリックキーに設定して使用していたら反応が悪くなってきて使い物にならない。 Razerはダメだ、LogiやStillにするか…そうして重い重いG502を使用していたときに出たのが、このRazer Basilisk V3でした。..." もっと読む

"...実態としては手のひらだけで動かすのが容易であり、形状ゆえにリストレストとの相性もいい ホイールも使う場面でスイッチ切り替えができ、ページをシャーッっと流せるのは便利である ここだとEX-Gは驚きのお値段で売られているが元は6,000円くらいである..." もっと読む

"ゲーム用に購入して使ってみましたが、スクロールが一定間隔で機能しなくなるバグ(おそらく電気信号系の不具合)が発生したため、返品対応をしてしっかり対応してくれました。 再度購入した分は今のところ不具合は発生せず、満足にゲームをプレイ&操作できています。..." もっと読む

10人のお客様が「耐久性」について述べています。5肯定的5否定的

お客様はこのマウスについて、耐久性と使いやすさを評価しています。ホイール下のボタンの耐久性が大幅な上昇し、ド安定の良品だと感じています。一方で、耐久性については意見が分かれています。一部のお客様は、ホイールが固く仕事用には使えないという指摘があります。

"...クリックが少し硬いのでFPSでHGを使うとクリックするたびに手がブレます 丈夫さデザイン、持ちやすさはとてもいいです。" もっと読む

"...親指の先にあるスイッチですが、つまみ持ちだと位置的に押しにくいです。また、固めで若干ぐにっとしているため、速度が求められる操作を割り当てるのには向きません。側面の2つ並んでいるスイッチについては、押し込みやすく、カチカチとクリック感が良いです。..." もっと読む

"razer製品を愛で使い続けて5年経ちますが公式サイトから買っても毎回不良品ばかりです。そして耐久性はいいと豪語してますが実際はかなり脆いです。うっかり手が当たって床に落としたら一発でフレームに亀裂があるくらい脆いです。ロジクールだったら性能もほぼ一緒でかなり耐久性あるのでロジをオススメします。" もっと読む

"...が、しかしホイールが固く仕事用にはとても使えない。 そこでフリースピン対応のゲーミングマウスでLogicoolのG502 Heroを購入したものの、スペック上は120gとあったが、それ以上にやたらと重く感じてゲームでも使いづらい。..." もっと読む

電池がリチウム電池と書いてあったがアルカリ電池
星5つ中3つ
電池がリチウム電池と書いてあったがアルカリ電池
運送が変わるのでそこら辺しっかりとしてほしい
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2025年4月17日に日本でレビュー済み
    スタイル: 有線パターン名: マウス色: ブラックAmazonで購入
    使いやすい!
  • 2025年2月15日に日本でレビュー済み
    スタイル: 有線パターン名: マウス色: ブラックAmazonで購入
    RAZER好きなら文句なく買いだと思います。RGBライトも優先なので気兼ねなく最高輝度でONにしておけるものありがたいです。さほど重くもなく使いやすいマウスだと思います。
  • 2024年12月13日に日本でレビュー済み
    スタイル: 有線パターン名: マウス色: ブラックAmazonで購入
    マウスは握り心地を重視しますが、まあ良いほうです。もう少し重厚感があればさらに良かった。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2021年10月4日に日本でレビュー済み
    スタイル: 有線パターン名: マウス色: ブラックAmazonで購入
    ネーミングは蛇の親玉(?)バジリスクからだと思います。イグアナの仲間のひょうきんな生き物はバシリスクと表記されます。日本語って便利なのかややこしいのかよくわかりませんね。評価機は2021年33週製造と思われる製品で、比較しているBasilisk V2は2020年31週製造とみられる個体です。まだ使い込んでいませんが、Basilisk V2を常用していたのでそれなりに信憑性のある内容になっていると思います。言葉で表すとどうしても曖昧になりますが。

     MX510あたりを祖とするLogicoolデザインを踏襲しています。早い話がG502を非常に意識した製品で、見た目の印象が異なる初代Basiliskもほぼ同じ形状です。V2からの変更点は第2世代光学スイッチの採用とホイールメカニズムの刷新、マルチファンクションパドルの固定で、底部外周にはライン発光が追加されていて点灯すると華やかです。9g重くなったのでローセンシで振り回す用途からはすこし距離をおいた感じがします。もともとBasiliskはFPS用をアピールしていたのですが、重量級ハイセンシ時代の発想と思われるスナイプボタンみたいなのはもう注目されていませんでしたし、看板のDeathadderや最近主力になったViperとは異なり製品ページに2面図が掲載されておらず、ガチ勢にアピールする製品ではなかったように思います。ただ、先代はG703などよりも軽く戦闘力があっただけに重くなってしまったのは残念です。それでも初代よりは軽いですし、個性的な製品があったほうが選択肢も増えて市場が盛り上がるので歓迎すべきところなのかもしれません。

     高さが0.5mm増えましたが体感ではわかりません。先代との外観上の違いは底面とパドルスイッチ部分、ライン発光部だけのようで、点灯していないと見分けは難しそうです。ちなみに、Focus+センサー、第2世代光学スイッチ、100% PTFEソールの組み合わせだと"V2 Pro"というネーミングになりそうですが、"V3"を名乗っているのはFocus+センサーがさりげなく26,000CPIになっているからだと思います。しかし製品ページでは新センサー採用を大きくアピールしていませんし、650IPS, 50Gという速度・加速面のスペックが変わらないため、もしかしたらHERO 16KセンサーがソフトウェアでHERO 25Kに化けたのと似たようなもの(中身は同じ)かもしれません。

     外形は大柄ですがグリップ感は中型の範疇(個人の感想です)で、多くの量販店にサンプルが置かれているG502が手に合えばこちらを選んでも大丈夫だと思います。見た目平べったいですが、高さ42.5mmは左右非対称型の標準的な数値で手の大きさが合えばきちんとフィットします。つまみ持ちでもいい感じですがリフトが重く、やはりかぶせ持ちがしっくりきます。グリップ幅60mmという表記は裾の広がりを含めない寸法のようです。

     外装はABSで、上部はサンドブラスト処理のようなザラザラした表面。おそらく無塗装です。両サイドは最近のRazer製品に共通のウレタンっぽい素材(メーカーはゴムと表記)が貼られていて、感触は良好です。吸い付くようなグリップではなく持ち替えや親指の移動を考慮した作り込みに思えます。形状からも持ち上げるときのグリップ感には若干乏しく、9gの増加がその印象を強くしています。磨きの部材は貼り合わせ成形でしょうか。アクセントにはなっていますが手触りも含めて高級感とは無縁です。変わった外観の割に点灯しないとかなり地味で、知識がなければ安物に見えるかもしれません。これは多機能マウスとして職場で使うような場合にメリットになりうるでしょう。振るとホイール周りから軽く音がしますが、強めに着地させても嫌な音はしません。マルチファンクションパドルは着脱できなくなったので、親指に触れて気になる場合は無効にするしかなさそうです。常に触れていてもまず誤爆しませんが……。

     ケーブルは1.8mの布巻きでしなやかです。元箱が小さくなったためか梱包時の癖で本体側グロメット(ブーツ)が右に強く曲がっていて、なかなか直りません。使用に問題はありませんしそのうち戻るでしょうが、なにかの間違いかと思うほど小さな箱に入っていて驚きました。

     ソールは100% PTFEを謳った乳白色のもので、無線Viperあたりから採用されています。平滑ではなく意図して中央部を凹ませ線接触っぽく仕立ててあります(Razerの流儀です)。このためべらぼーに滑り、同じマウスパッドで軽量マウスと併用してもそれほど違和感がありません。擦過音も静かです。ソールの形状はBasiliskシリーズすべてが異なるようで、あまりFPSプレーヤーの話題に上らない製品なので良好な社外品の入手は期待できないと思います。

     メインボタンは左右とも指のかかる部分が窪んでいる流行の形状。スイッチはDeathAdder V2 Proから使われ始めた第2世代の光学スイッチで、第1世代よりわずかに重く反発も増えています。セパレートボタンでリターンスプリングを使っていると思われる製品の中では若干軽いほうで、タクタイル感が増え、よりメカニカルなマイクロスイッチっぽい感触になっています。音質や音量はうるさいと評判のViper Ultimateによく似ています。Basilisk V2は静かだったのですが……。

     サイドボタンは普通の重さである程度ストロークを持たせたタイプで、ぱちぱちと小気味良い音がします。十分な面積がありますが親指に触れずにグリップできます。深く握った場合戻るボタンがすこし遠いと思う人がいるかもしれません。ホイール手前にある2つのボタンは軽く無音に近いです。デフォルトは奥が新機能のホイールモードの切替、手前はCPI設定のサイクルで先代とは変わっています。マルチファンクションパドルは作り付けになって作動がずいぶん重くなりましたが、てこを使っている関係で発生していたクリック音がしてからもうすこし押し込まないと反応しない現象が解消されています。こちらのデフォルトはあらかじめセットしたマウス感度に切り替える機能で、ヘッドショット時のエイミングが想定されています。ちなみにこの機種はどれかのボタンを押すことでWindowsのスリープを解除できるタイプです。動かしただけではOSのスリープは解除されないので揺れるデスクや振動の多い場所では重宝すると思います。先代はホイール回転でもいけたのですがすこし仕様が変わったようです。

     ホイールは今回からHyperScrollチルトホイールなる新メカになりましたが、指に触れる部分は先代と変わりません。径の大きいものが結構飛び出しているデザインで、ホイールの位置を下げて突き出しを少なくしたほうが指の移動が少なくてすみますが、この機種はおおらかな操作性を狙ったようです。サイドに角を残した平たいゴムを中央部だけに巻くのは昔からLogicoolがやっていますが、指がかりがよくチルト操作にも適していて、Logicool GのPro Wirelessと同様に2,3回ならあまり指を動かずに横から回すこともできます。作りは遊びが大きく感触が悪いBasilisk V2より格段に良くなっています。先代はがたがたなのに誤操作しない不思議な製品でしたが、新型はかなり普通になりました。ゲーム用でないものも含めチルト機能付きの中では最も感触が良い部類だと思います(個人の感想です)。回転はかなり軽く静かで、ラチェットも弱いので数えて回すのはすこし慣れが必要かもしれません。ラチェットの山で止めるのは相当難しく、プレイ中にこうなることは一切ないはずです。先代のBasilisk V2まであったラチェットのテンションを無段階で調整できる機能はなくなりました。新機能に統合された形ですが同じことはできません。それから、Basilisk V2はチルトのデフォルト割り付けが上下スクロールの繰り返しで、水平スクロールはユーティリティを常駐しないと実現できないという奇抜な仕様でしたが、今回の新型では一般的な水平スクロールに変わっています。ホイールボタンは大雑把にメインボタンと同じくらいの重さで、ホイールを回さないように意識する必要がなく非常に快適です。

     モデルチェンジの目玉であるホイールの新機能は自動切り替えの高速スクロールです。ようするにMX Masterのあれで、しかもMX Revolution以来のチルトスイッチ付きを実現しています。初代Basiliskが出たときにLogicoolの高速スクロールみたいなことができるのかと期待され、がっかりした人もいたようですがあれは伏線だったようです。わたしが知る限りゲーム用途には全く必要のない機能ですが、G502やG604もそういう代物で、ゲーマーのカジュアル勢よりも快適に仕事をしたい人たちに人気があるような気がします。初物の初期ロットなのでどうかなと思いましたが、思っていたよりずっとよくできていて、今後MX Master3を使う機会はなさそうです。回転の持続は手許にあるG604の半分くらいで、いつまでも回っているMX Master3には遠く及びませんが、あれを眺めて楽しむ趣味はありませんし、個人的にはこのくらいで充分です。足りなければスクロールアクセラレーションという加速機能がありますし、自動切り替えも良くできていてすぐ機能に馴染むことができると思います。人によるでしょうが高速スクロールは切り替え式だと結局使わなくなるので、MX Masterと遜色なく自然に切り替わるのはありがたいです。自動切り替えのボタン割り付けや感度調節はできず(ソフトウェア次第だと思うのでそのうちできるようになるかもしれません)、高速スクロールを指で止めたときにラチェットモードに復帰するのがわずかに遅いですが、あまり気になりません。切り替え時の音もコンパクトカメラのレンズシャッターのような小気味いい音(ごく静かです)がするBasiliskのほうが好みです。ユーティリティの常駐に依存しない(設定には必要です)のもBasilisk V3の利点で、クリック音がうるさいと書きましたがMX Master 3よりは静かです。MX Masterってのは信仰みたいなものですが、Logicool Flowやマルチペアリングが不要で有線でいいならこちらのほうが使いやすいかもしれませんよ。耐久性は未知数で、15年以上の実績があるLogicoolにはなにがしかのアドバンテージがあるはずです。ちなみに、高速スクロールの機能を止めていてもホイールを勢いよく回すとある程度慣性で回ります。このあたりもG502に似ています。

     FPSでも十分戦える製品にゲームに不必要な機能をつけて重くしてしまうというのは単にG502の後追いかもしれませんが、ゲーミングマウスのプロダクトが閉塞してきたことを意味するのかもしれません。センサーの進化や軽量化は行くところまで行ってしまい、無線モデルも当たり前になりましたし、光り物人気も落ち着きシンプルなものは新興メーカーに人気が集中しています。人気機種の形を変えると嫌がられる世界ですからメーカーの手札はさらなるスペック誇示やカラーバリエーション、コラボ・限定モデル、復刻版、値下げ、多機能化、静音、高性能な作業用マウスとしての売り込みくらいしかなさそうです。なにかブレイクスルーがあるまで停滞気味になるのではないかと思いますが、消費者には人と同じものを安く手に入れるチャンスになりますし、停滞がなにかを生むこともあるだろうと思います。

     Razerはオンボードメモリに消極的なイメージが有りましたが、ある時期から廉価版を除き5スロットが標準になり急に豪華になった印象です。1つのスロットはオートセーブ用で、設定の保存を意識せず使えます。残りの4つには作成したプロファイル(設定)を自由に書き込めて、プロファイルは複写編集が可能とユーティリティも強力、マクロもオンボードメモリで使えます。

     ユーティリティのRazer Synapse 3は非常に高機能ですが、直感でわかりにくいところがあるためか、一見できないことが多く見えるからかネットの評判はよくありません。古いバージョンの不評が語り継がれていて損をしているようにも思えます。インストールから迷いますが、マウスの設定や基本的なライティングに必要なのはSynapse 3だけで、モジュールはあとから追加(削除も)できます。Synapse 3だけでも相当重いので自分が必要なもの以外は導入しないほうがいいと思います。

     Synapse 3の機能割り当て(カスタマイズ)を開くと、選択肢が少ない上に多くの機能がSynapse 3が常駐していないと使えず、オンボードメモリの意味がないように思えますが、キーボードの機能→キー登録を使うとオンボードメモリに書き込めます。選択肢から「コピー」を選ぶとユーティリティの常駐が必要ですがキーボードマクロの"Ctrl+C"ならマウス本体に書き込めて、ユーティリティの入っていないPCに移動してもカスタマイズした機能を利用できるいうことです。ちなみに、ホイールチルトにタブ切り替えを割り付けるにはそもそもプルダウンに選択肢がないのでキーボードマクロを使うしかありません。なぜこんな仕様が続いているのかは謎ですが、これに気づけばRazerのオンボードメモリは強力です。Windows+なんとかはキー登録できませんが、マクロモジュールのマクロが使えます。こちらもスクリプト記述ではなくキー記録ベースのわかりやすいものです。マルチメディア系はプルダウンから選んだ機能がオンボードメモリで使えるので、ユーティリティの常駐が必要なのは光り物くらいではないかと思います。ライティングはオン/オフと明るさだけがメモリーされ、ライティングがオンでユーティリティがない場合は設定された輝度で工場出荷時のパターン(スペクトラムサイクリング)が点灯します。

     Synapse 3にはスタートアップへの登録や解除、Windowsのマウス設定を開く機能なども抜かりなく備わっていて、接続しているデバイスやモジュールの説明書をPDFで表示するといった気の利いた機能もあります(Synapse 3自体の説明書が見当たりませんが……)。ラインアップにビジネス仕様のPro Click(こいつはなんとなくBasiliskベースの親戚に見えます)があるためかライトモードとダークモードの切り替えができ、職場で浮かないような配慮もされているなど、わかりにくいものの使えるユーティリティです。いまだに32ビットで開発しているとか、プログラムサイズが大きい、CPU消費も大きめなど気になるところもあり、PCに余力がない場合ライティングは諦めて常駐しない運用が良さそうに思います。

     ゲームに必要ない機能が強化されたのでビジネスユース寄りの視点で書いてみました。適度に多ボタンでチルトスイッチも備わるため、クリック音さえ気にならなければそれを活かせる作業にはたいてい向くと思いますし、ホイールクリックが快適なのでWebブラウザでの調べ物もはかどります。ドラッグ操作が多いクリエイター用途にはクリック保持が軽い第1世代光学スイッチの先代がベストだと思いますが、第2世代光学スイッチとの違いはわずかですし、一般用途で本体重量101gはそこそこ軽いほうなので(Logicoolの人気製品M585/590と同じくらいです)新型がだめということはないと思います。RazerがライバルにしているっぽいG502と比べれば20gも軽く、それほど動かさないにしても長時間作業の疲労はBasilisk V3のほうが少なそうです。魅力的なホイールも備わりますし、G502の平べったいグリップ感が好きとか重いほうが好みとかボタンが1つ多いとかたまに安売りしているとかパチモノみたいなのは嫌みたいな特別な理由がない限りこちらのほうがいいのではないかと(G502は人気があるので逆のことを言う人も多いと思います)。ただし、Synapse 3はMac OSに対応していないのでここだけは大きく不利です。汎用のユーティリティがあるようですし、Windowsの機材があればある程度Mac用のカスタマイズができるはずですが、どこまで使えるは試したことがないのでわかりません。

     今後Hyperなんたらホイールが無線BasiliskやNagaの新型に載るのはおそらく既定路線だと思いますので、気になる場合はしばらく待ってみるのもいいかもしれません。Basilisk Ultimateに単純に9g足すと116gになりますが、無線マウスは持ち運びしやすく人によっては大きなメリットになるでしょう。ただ手許にある無線Viperがスリープ(マウスのスリープ)からの復帰に時間がかかり、カーソルが大きく飛ぶこともあるため、これが改良されていないとストレスを感じるだろうと思います。プレイ中にスリープに入ることはありえないため本来の用途なら全く問題ないのですが、このままなら作業用にはおすすめできません。Naga Xにこのホイールが載った場合は9g足しても94gで、グリップ感や操作感はわかりませんが実用面でも魅力的な多機能マウスになりそうです。ほかにPro Clickの新型でMX Masterつぶしに出てくる可能性もあります。この場合は慣性を保てる金属ホイールを精密に組んでもっと上を狙ってくるでしょう。どれも出るか出ないかはわかりませんけど^^ これらの製品が人気になればLogicoolもテコ入れするはずで、モデル末期と思える製品もありますし、どんな物が出てくるかはそれなりに楽しみです。

     ずいぶん冗長になってしまいましたが、買ってみないとわからないことを中心に買う前に知りたい情報や買わなくてよかったと思う情報を書いたつもりです。用途次第で長所短所は変わりますから間違いのないものを選んでください。
    76人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年8月16日に日本でレビュー済み
    スタイル: 有線パターン名: マウス色: ブラックAmazonで購入
    Naga xからの買い替えでした。比較するとボタン数が少なく不安でしたが、hypershiftボタンの割り当てでnsga x以上の使い易さを得られました。アンダーグローによる見た目のかっこよさ、握りやすさ、スペック非常に満足しており、やっと理想の品に巡り合えた感気がします。
  • 2025年1月27日に日本でレビュー済み
    スタイル: 有線パターン名: マウス色: ブラックAmazonで購入
    Razerしか勝たん
  • 2024年10月26日に日本でレビュー済み
    スタイル: 有線パターン名: マウス色: ブラックAmazonで購入
    まず前置きとして
    導入して初めて分かったが、恐らくRazerもLogiもアプリがおかしいという輩は
    前使用していたマウスのレジストリやら何かわからんのが悪戯してるのではないかと予想。

    自分もMSIのマウスから移行の際にRazer Synapseのマウス設定画面だけ真っ白になるバグが起きた。
    OSのクリーンインストールをして初手から差したら正常動作したのでどのメーカーでも起こると考えた方が良い

    使用感だがエレコムのEX-Gを軽く小さく、融通が利くような感じであり、家電屋で買うなら明らかにこちらの有線が良いだろう
    実態としては手のひらだけで動かすのが容易であり、形状ゆえにリストレストとの相性もいい
    ホイールも使う場面でスイッチ切り替えができ、ページをシャーッっと流せるのは便利である
    ここだとEX-Gは驚きのお値段で売られているが元は6,000円くらいである

    Razer Synapse併用の機能面だが、各種使用するアプリゲームごとにセッティングを変えれるのが強い
    時たまにゲーム←→ブラウザの行き来が激しいとバグる事があるのでそこはご愛嬌という奴である
    Synapse自体を再起動すれば大半は治る
    地味にマウスにセッティングを保存できるのも大きい

    ワイヤレス版はどうなのかという点だが、存外気にならず便利であるが
    「所定位置に戻すのがめんどくさい」タイプはやめといた方がいいだろう
    この辺は充電や電池の持ちの関係で明らかにEX-Gが上回る
  • 2025年1月19日に日本でレビュー済み
    スタイル: ワイヤレスパターン名: マウス色: ブラックAmazonで購入
    運送が変わるのでそこら辺しっかりとしてほしい
    カスタマー画像
    5つ星のうち3.0
    電池がリチウム電池と書いてあったがアルカリ電池

    2025年1月19日に日本でレビュー済み
    運送が変わるのでそこら辺しっかりとしてほしい
    このレビューの画像
    カスタマー画像

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
  • Zwergenwerfer
    5つ星のうち2.0 Bunt, aber billige Herstellung
    2025年2月23日にドイツでレビュー済み
    スタイル: 有線パターン名: マウス色: ブラックAmazonで購入
    Die Maus liegt gut im der Hand, nette Lichteffekte und lässt sich leicht auf dem Mousepad bewegen. Das war's dann auch schon mit den positiven EIgenschaften. Das Mausrad eiert und klemmt nach nicht mal einem Monat! Da zeigt sich doch die billige chinesiche Herstellung - schön klickibunti aber leider nach kurzer Zeit eher Kernschrott. Geht leider nicht zurück, da KEIN Support mehr nach zwei Wochen!

    ---> Für den Preis absolut KEINE Kaufempfehlung. Ehrlich gesagt, nähme ich die Maus nicht einmal für umsonst.
    レポート

商品概要: Razer Basilisk V3 USB ゲーミングマウス 11ボタン 26000DPI Focus+センサー 光学スイッチ Razer HyperScroll チルトホイール Chroma ライティング 【日本正規代理店保証品】 RZ01-04000100-R3M1 ブラック

Razer(レイザー)から

5つ星のうち4.5, 686 レーティング

カスタマーレビュー

過去1か月で100点以上購入されました

価格

通常の注文: ¥9,470 14%節約

参考価格: ¥10,980

税込

購入オプション

その他の出品者

その他の出品者

この商品について

  • 【全領域においてカスタマイズが可能】 新しい Razer Basilisk V3 でプレイスタイルを確立してゲームをコントロールし、勝利を目指しましょう。納得いくパフォーマンスが得られる真のエルゴノミックゲーミングマウスはプログラム可能な 10+1 個のボタンやインテリジェントスクロールホイールを備え、Razer Chroma RGB を最大限に活用できます。自分の戦いを彩りましょう。
  • 【プログラム可能な 10+1 個のボタン】 定評あるマルチファンクショントリガーを含む、11 個のボタンにマクロと二次機能をすべて割り当てることで、プッシュトゥトークやピンなどの必要なアクションを実行できます。
  • 【注目のパフォーマンス】 マウス下部のプログラム可能なボタンを使ってカスタムボタンのプロファイルをシームレスに切り替え、あらゆるゲームやタスクで最適なパフォーマンスを発揮できます。
  • 【RAZER HYPERSCROLL チルトホイール】 スクロールホイールの最新の技術革新として、確実に指で操作できる新次元の機能性を搭載しました。柔軟に使える 2 種類のスクロールを自動的に切り替えることもでき、最先端のインテリジェント機能により、シームレスな使用が可能になります。
  • 【TACTILE CYCLING MODE(タクタイルサイクリングモード)】 高精度なノッチスクロールは武器やスキルを切り替えるのに適しています。
  • 【SMART-REEL MODE (スマートリールモード)】 Razer Synapse で機能を有効化し、スクロールホイールを高速でスクロールすると、自動的にタクタイルモードからフリースピンモードに切り替わります。
  • 【FREE-SPIN SCROLLING MODE(フリースピンスクロールモード)】 スムーズで高速なスクロールは、短時間で内容を把握したり、ゲームのコマンドを繰り返し実行したりするのに適しています。
  • 【バーチャルアクセラレーション】 この Razer Synapse の機能をオンにすると、速くスクロールするほどマウスのスクロール速度が上がり、長い文書や記事をより速くスクロールすることができます。
  • 【4 方向スクロール】 Razer HyperScroll チルトホイールは方向性が明確に設計されているため、このカスタマイズ可能なゲーミングマウスのスクロールの動きと入力に新たな次元が広がります。
  • 【11 の Razer Chroma RGB ライティングゾーン】 Razer Basilisk V3 の栄光の光に酔いしれましょう。1,680 万色と無限のライティング効果で各ゾーンをカスタマイズして、150 以上の Chroma 対応ゲームでダイナミックに反応させることができます。

商品の説明

■全領域においてカスタマイズが可能 新しい Razer Basilisk V3 でプレイスタイルを確立してゲームをコントロールし、勝利を目指しましょう。納得いくパフォーマンスが得られる真のエルゴノミックゲーミングマウスはプログラム可能な 10+1 個のボタンやインテリジェントスクロールホイールを備え、Razer Chroma RGB を最大限に活用できます。自分の戦いを彩りましょう。 ■プログラム可能な 10+1 個のボタン 定評あるマルチファンクショントリガーを含む、11 個のボタンにマクロと二次機能をすべて割り当てることで、プッシュトゥトークやピンなどの必要なアクションを実行できます。 ■注目のパフォーマンス マウス下部のプログラム可能なボタンを使ってカスタムボタンのプロファイルをシームレスに切り替え、あらゆるゲームやタスクで最適なパフォーマンスを発揮できます。 ■RAZER HYPERSCROLL チルトホイール スクロールホイールの最新の技術革新として、確実に指で操作できる新次元の機能性を搭載しました。柔軟に使える 2 種類のスクロールを自動的に切り替えることもでき、最先端のインテリジェント機能により、シームレスな使用が可能になります。 ■TACTILE CYCLING MODE(タクタイルサイクリングモード) 高精度なノッチスクロールは武器やスキルを切り替えるのに適しています。 ■SMART-REEL MODE (スマートリールモード) Razer Synapse で機能を有効化し、スクロールホイールを高速でスクロールすると、自動的にタクタイルモードからフリースピンモードに切り替わります。 ■FREE-SPIN SCROLLING MODE(フリースピンスクロールモード) スムーズで高速なスクロールは、短時間で内容を把握したり、ゲームのコマンドを繰り返し実行したりするのに適しています。 ■バーチャルアクセラレーション この Razer Synapse の機能をオンにすると、速くスクロールするほどマウスのスクロール速度が上がり、長い文書や記事をより速くスクロールすることができます。 ■4 方向スクロール Razer HyperScroll チルトホイールは方向性が明確に設計されているため、このカスタマイズ可能なゲーミングマウスのスクロールの動きと入力に新たな次元が広がります。 ■11 の Razer Chroma RGB ライティングゾーン Razer Basilisk V3 の栄光の光に酔いしれましょう。1,680 万色と無限のライティング効果で各ゾーンをカスタマイズして、150 以上の Chroma 対応ゲームでダイナミックに反応させることができます。 ■第 2 世代 RAZER オプティカルマウススイッチ スイッチの作動速度は、クリック回数最大 7,000 万回まで驚異の 0.2ms。ミスクリックのない明確な反応が期待できます。 ■RAZER FOCUS+ 26K DPIオプティカルセンサー スピンアウトなく動きを完璧に追跡する向上したセンサーにより、応答性に優れたピクセルレベルの照準精度を実現。 ■サムレスト搭載のアイコニックなエルゴノミックデザイン 世界中の数百万のゲーマーから支持されるこのマウスは、人間工学フォームファクタにより手を完全にサポートし、ボタンも素早く簡単に操作できるように最適な位置に配置されています。

利用可能なオプション

スタイル

  • ワイヤレス
  • 有線

パターン名

  • マウス
  • マウスパッドセット

  • ブラック
利用可能なすべてのオプションを見る

フィードバック

この商品概要機能は役に立ちましたか?

フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。「はい、役に立ちます」を選択しました
ご意見をお寄せいただきありがとうございます。「いいえ、役に立ちません」を選択しました
商品概要には重要な情報が記載されています。閉じるとすべての商品の詳細が表示されます。