対応機種 | 携帯電話, ゲーム機, スマートウォッチ, ノートパソコン, スマートフォン |
---|---|
カラー | ブラック |
形状 | キューブ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | CIO |
メーカー | CIO |
その他 機能 | USBスロット |
製品サイズ | 9 x 6 x 0.1 cm; 220 g |
商品重量 | 220 グラム |
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-

画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
CIO 電源タップ USB付 Polaris CUBE Built in CABLE 卓上 旅行 持ち運び 延長コード 0.5m 収納リール付 合計5口 Type-C Type-A AC差込口 小型 急速充電 iPhone Android Macbook iPad Galaxy その他対応 (ブラック)
ブランド | CIO |
色 | ブラック |
電源コンセントの総数 | 5 |
特徴 | USBスロット |
商品の寸法 | 9長さ x 6幅 cm |
この商品について
- 【ケーブル内蔵で簡単収納】側面にケーブルを収納する溝があり、くるくると巻き取ることで簡単にまとめることができます。持ち運び時の携帯性や使用シーン、収納のしやすさからケーブルの長さを約50cm(55cm)、スイングプラグを採用。必要分だけ巻き取ればケーブルが邪魔になりにくく、スイングプラグは使いづらい位置のコンセントにも対応しやすいので、カフェや自宅の卓上はもちろん、旅行先のホテルのデスクや新幹線でも使いやすく延長コードとしてお使いいただけます。
- 【USB付き電源タップ】AC100V電源タップ2口、USB-Cを2ポート・USB-Aを1ポート搭載。5台まで様々なデバイスを同時充電できる延長コード付き電源タップです。これがあるだけで、スマホやノートPCなどの充電器を別々に用意する必要が無くなります。ACプラグのみ使用時は合計1250W、USBポートを併用時は合計1125Wの出力に対応し、USB-C単ポート最大67W出力に対応。ノートパソコン、スマートフォン、タブレット、イヤホン、スマートウォッチ、カメラ、NintendoSwitchなどのゲーム機の充電にも適しています。
- 【超小型缶コーヒーサイズ】5台同時充電が可能なケーブル付き電源タップでありながら、缶コーヒーサイズの超コンパクトサイズを実現。旅行や出張などのお出かけ時に気軽に持ち運びやすいよう重さも約220gと軽量に仕上げました。卓上タップとしても使いやすいサイズ感です。
- 【CIO独自制御技術 NovaIntelligenceを搭載】2台同時充電時はデバイスにあった電力を自動で振り分け、端末に合わせて自動で調整してくれるNovaIntelligence(ノヴァインテリジェンス)を搭載。ポートの出力を気にしながらデバイスを繋ぐ必要がなく、同時充電時もストレスなく快適に充電が可能です。Cポートは2ポート合計65Wまでの高出力で、スマホからノートPCの充電まで対応。 ※高出力充電には対応したケーブルが必要です。 ※デバイスによっては充電できない規格もございます。
- 【安全機能 独自技術NovaSafety搭載】ポラリスキューブ ビルトインケーブルをより安心して長くご使用いただきたい。そうした想いからCIO独自技術『NovaSafety』を搭載。製品温度を常に監視し、製品高負荷時に自動的に電力調整を行います。
- 【CIO 安心保証対応】日本メーカーとして動作不良にもしっかりと対応させていただきます。初期不良やご使用中の製品不良の際はまずはお問い合わせくださいませ。お問い合わせ時はAmazonのご注文番号をお伝えいただくとスムーズです。※動作検品時に製品を開封し、問題ないものを納品させていただいております為、開封痕がある場合がございます。間違いなく新品未使用の為ご安心いただけますと幸いです。
- 【外観にも機能性をプラス】 製品をいつまでも長くご愛用いただきたい。そんな思いから製品表面に一眼レフカメラのボディのようなザラザラとしたシボ加工を実装致しました。携帯する際にも傷がつきにくく、製品を綺麗な状態で保つ事が可能です。洗練された所持欲満たされるオシャレなデザインを目指しました。
- 対応機種:iPhone16 / iPhone16 Plus / iPhone16 Pro / iPhone16 Pro Max / iPhone15 / iPhone15 Plus / iPhone15 Pro / iPhone15 Pro Max / iPhone14 / iPhone14 Plus / iPhone14 Pro / iPhone14 Pro Max / iPhone13 / iPhone13 Pro / iPhone13 Pro Max / iPhone13 mini / iPhone12 / iPhone12 Pro / iPhone12 Pro Max / iPhone12 mini / iPhone11 / iPhone11 Pro / Xperia / Galaxy / Huawei / Zenfone / AQUOS / その他Androidスマホ / iPad / iPad mini / iPad Air / iPad Pro / iPodなどのMP3プレーヤー / AirPodsなどのワイヤレスイヤホン
- 対応機種:Let's note (レッツノート) Lenovo(レノボ) Macbook(マックブック) Surface Laptop(サーフェスラップトップ) などのノートPC(65W出力対応までのモデルに限ります)※USB type-Cポート、Aポートを搭載しております。充電の際はデバイスに応じたケーブルをご利用ください。その他、PD充電に対応したデバイスに対応しております。
おすすめの類似商品
人気のブランド
CIO

89%の高評価を2万人以上から取得

10万人以上が直近3カ月にこのブランドの商品を購入
商品の情報
詳細情報
登録情報
製造元リファレンス | 20942197_272094 |
---|---|
ASIN | B0D26DXXB7 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2024/4/19 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.4 |
Amazon 売れ筋ランキング |
|
保証とサポート
ご意見ご要望

CIO 電源タップ USB付 Polaris CUBE Built in CABLE 卓上 旅行 持ち運び 延長コード 0.5m 収納リール付 合計5口 Type-C Type-A AC差込口 小型 急速充電 iPhone Android Macbook iPad Galaxy その他対応 (ブラック)
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?
Fields with an asterisk * are required
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ブランド紹介

CIOが挑戦すること
単なるモノの提供ではなく、多機能性と新しいテクノロジーを組み合わせること、こんなに便利でわくわくするんだ!ということをCIO製品を通じて体感いただきたい。そんな思いから「多機能と新しいテクノロジーでわくわくする未来を届ける」をコンセプトととし、日々尽力しています。
商品の説明
スペック比較表
1250W | MAX合計出力 | 1500W |
2 | ACコンセント口 | 3 |
2 | USB-Cポート | 2 |
約 220 g | 重量 | 約 185 g |
○ | (用途)壁挿し | ◎ |
◎ | (用途)旅行 | △ |
◎ | (用途)卓上 | △ |
1250W | MAX合計出力 | 875W |
2 | ACコンセント口 | 3 |
2 | USB-Cポート | 2 |
約 220 g | 重量 | 約 228 g |
○ | (用途)壁挿し | ○ |
◎ | (用途)旅行 | ○ |
◎ | (用途)卓上 | ◎ |

カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの製品について、以下のような評価をしています: 軽旅行や出張に適しており、コードを巻ける点や、おさまりがいい大きさと軽い点を高く評価しています。また、出力が高く、旅行や出先での使用にも重宝すると好評です。ケーブル収納についても満足している声が多く、本体に巻いて収納できるリールが付属しているため、ガジェットポーチに収まるため便利だと感じています。 また、充電しながら他の端末の充電ができる点も便利だと感じているようです。 サイズや充電速度については意見が分かれているようです。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの製品の携帯性を高く評価しています。持ち運びに便利で、旅行や出張時に活躍し、ケーブルも内蔵式ですっきりとコンパクトに収納できる点が好評です。また、出力が高いため、旅行や宿泊先での使用が捗るようです。一方で、日常的に持ち運ぶには嵩張るし重いという指摘もあります。
"コードを巻き取れるし、かなりコンパクトになり、かつ軽い。 必要十分で旅行用カバンに必携となりました" もっと読む
"持ち運びに便利で特に出張時に活躍してくれます。" もっと読む
"デバイスにあった電力を自動で調整してくれるのでポート出力を確認してデバイスを繋ぐ必要がないので開いているポートに接続するだけの快適充電が可能です。軽量なのでお出かけ時に重宝しますが、電源ケーブルが短いのでデスク据え置きにも最適です。..." もっと読む
"旅行に便利..." もっと読む
お客様はこの製品の使いやすさを高く評価しています。めちゃくちゃ便利で、コードを巻き取れる点やコンパクトさを高く評価しています。コンセントを占拠しないため使いやすいと好評です。また、軽量で取り回しが良く、リュックにもポッチンに入るという意見もあります。
"コンパクトで機能的、便利です" もっと読む
"...67Wの供給があるのでノートPCもこれで完結でき、充電関連のケーブルがすっきりしました。 たまに自宅内の別の場所で使ったりしますが、これが便利で、旅行先等で真価を発揮するんだろうなと想像しています。" もっと読む
"色も本体の触り心地も個人的にすごく好みなので、見た目は特に満足しています。 そのほか本体を使っての感想は言うまでもなくとても便利です。" もっと読む
"...急速充電にも対応していてとても便利です。" もっと読む
お客様はこの製品について、ケーブル収納機能を高く評価しています。本体に巻いて収納できる仕組みや、延長ケーブルをきれいに収納できるリールが好評です。また、コードを収納できる機構も優れており、ガジェットポーチにも収まるとの声があります。デスク上にケーブルの差し込み口があり、短い長さのケーブルで用が足りるという声もあります。一方で、AnkerやUgreenのようなギッシリ感がなく、内部の空洞部分が多そうという指摘もありました。
"思ったよりもでかい ただ、ケーブルが内蔵されていて、コンセントがゴチャついてるところにも置きやすいのはとてもいい。 出力が高いから、旅行や出先で持ち運ぶとかなり重宝する。" もっと読む
"ACタップ機能にそこそこ速いUSB-A/C両充電、コンセントもケーブルで取れるため、とにかく「これ一つ」には素晴らしい製品だと思います。 旅行(特に複数人)や、外注先などでPCを広げる方、職場がフリーアドレス、なんて用途には最適かなと..." もっと読む
"...ケーブルも内蔵式で、すっきりとコンパクトに収納できるのも高ポイント。小さなバッグやスーツケースにもスッと入るので、スペース的にも全くストレスがありません。 価格も手頃で、費用対効果は抜群。 使い勝手があまりに良かったので、私は自宅用と持ち運び用に2つ購入しました。..." もっと読む
"...スマホ・イヤホンを充電しながら他の端末の充電 コンセントも使えて使いやすい ケーブルも本体に巻いて収納できるのでPCデスクがごちゃごちゃしない" もっと読む
お客様はこの製品の品質を高く評価しています。コンパクトでよくできて、旅行やストレスフリーな製品だと感じています。また、高級感があり、傷つきにくいという声もあります。一方で、デザインについてはニッチな製品であり、長持ちしそうなデザインが問題点として挙げられています。
"...本体はざらつきが大きいプラスチック筐体になっています。この手のデバイスは、丁寧に扱っていてもキズが付くことは避けられないので、この表面仕上げはGoodです。また、安っぽさもあまり感じません。..." もっと読む
"とても使い易くとても素敵な商品(୨୧ ❛ᴗ❛)✧ またの機会がありましたらよろしくお願いします(๑♡∀♡๑)" もっと読む
"基本的に問題なく良い商品 コードを全部引き出したときにタイプcの下に根元があるのでUSB側にもコンセント側にもジャマにならないところに根本があると良かった あともう少し薄いと満点" もっと読む
"...AC×2とUSB-A含む(◀これが大きい)PD67Wを一台200 g強で揃えられるのが大変えらい。 作りよく、耐久性も全く問題無さそうです。 ただ、以下の点を改善してもらえると最高です ・..." もっと読む
お客様はこの製品の付属品について非常に高く評価しています。充電用の差込口が複数あり、USBポートも付属しており、スマホなどの充電に適していると好評です。また、延長ケーブルと複数大の充電を兼ねることができる点や、電源タップ付きの充電器であることも魅力的だと感じています。さらに、コンセントが2つ付いており、複数の電気機器の使用やノートパソコンの充電が可能で、外出や出張時に便利だと感じているようです。
"...AC100V電源タップ2口 ・USB Type-A 1口 ・USB Type-C 2口 を使えるようになる、便利な電源タップです。..." もっと読む
"出先用に購入。 コンパクトに収納でき、必要ポートも揃っているので満足です。" もっと読む
"思ったより製品が分厚くてかさばるが、少しの延長コードと電源タップ+USBポートが旅行先の利用にピッタリ。" もっと読む
"電源タップ付きの充電器。有りそうでなかったアイデア品。コードが本体に収納できるのが便利。コンパクトながら、此れ1つで一般の電気製品と、USBに給電できるので、旅行等に使用できる目的には適っていた。危惧されたノートパソコンへのUSBでの給電不足への保険付き。..." もっと読む
お客様はこの電源タップのデザインを高く評価しています。デザインが秀逸で、形も整っていて良いと感じています。また、コンパクトにまとめられるアイデアや、USB65W充電+コンセントのコンセプトは素晴らしいと好評です。旅行や出張の多い方には必需品だと感じているようです。
"...特にノートPCも充電できるのはありがたいポイントです。 総評 全体として、CIOのUSB付き電源タップは、機能性、デザイン、安全性、携帯性の全てにおいて優れた製品です。充電が必要なデバイスを複数持ち歩く方には特におすすめです。..." もっと読む
"充電器と延長コード、別々に持つよりコンパクトだし格好いい。 出かけるときに色々悩まずコレ(+必要な充電ケーブル)さえ持ち出せばいいので便利。 ただ、重い。 自宅・宿泊先・出張先などに置いておけるなら最高なんですが..." もっと読む
"コードが収納できてコンパクトなので旅行などの際に持ち歩いています。 シンプルなデザインで気に入ってます。" もっと読む
"ケーブル付のUSB65W充電+コンセントと 商品コンセプトは素晴らしいし、 コンセントケーブルがあり収納出来るのも 素晴らしい。 ただ、仕方ない部分もあるが 持ち運ぶにはサイズ的に躊躇する。" もっと読む
お客様はこの電源タップのサイズについて意見が分かれています。コンパクトに収納でき、バッグに収まる点が好評です。また、ミニマルなデザインで飽きがこないと評価されています。一方で、ケーブルの長さについては若干大きいと感じる方もいます。特に東海道新幹線の窓側ACコンセントでは、半巻という長さが足りないため、テーブルの上に端子面を出して乗せられないという指摘もあります。
"旅行、出張にピッタリな一台!タイプCやAでなくコンセントも挿せる!コードの長さも絶妙でちょうどいい長さです!" もっと読む
"旅行でコンセントの位置が微妙な時と、コンセントも追加で欲しい時に便利。ケーブルが収納できてスッキリして良い。ただ、少し大きいのが難点かな" もっと読む
"...ケーブルも内蔵式で、すっきりとコンパクトに収納できるのも高ポイント。小さなバッグやスーツケースにもスッと入るので、スペース的にも全くストレスがありません。 価格も手頃で、費用対効果は抜群。 使い勝手があまりに良かったので、私は自宅用と持ち運び用に2つ購入しました。..." もっと読む
"自宅デスクで使っていて持ち運ぶことはないですが、あくまで持ち運び用の製品だなと思います。 ケーブルは短くデスク常設するには取り回し悪く、本体の軽さとケーブルの硬さのせいで狙ったポジションに落ち着いてくれません。両面テープが必要かな この製品が自宅デスク用の最強電源タップ!..." もっと読む
お客様はこの製品の充電速度について意見が分かれています。急速充電に対応しており、バッテリー残量が少なくなり、ホテルでの充電に最適だと評価しています。一方で、一部のお客様が使用中に突然Cポートで通電しなくなり、充電できなくなったという報告があります。また、USB-Aへの通電がストップしたり再開したりを繰り返しする現象が発生しているようです。
"ACタップ機能にそこそこ速いUSB-A/C両充電、コンセントもケーブルで取れるため、とにかく「これ一つ」には素晴らしい製品だと思います。 旅行(特に複数人)や、外注先などでPCを広げる方、職場がフリーアドレス、なんて用途には最適かなと..." もっと読む
"ノートパソコン45Wに1時間ほど給電していたら、給電できなくなったが、サポートに連絡したら2週間ほどで新品と交換して頂いた。 素早い動きでありがたかった。" もっと読む
"...急速充電にも対応していてとても便利です。" もっと読む
"使用頻度は週に2、3回でしたが、購入して半年で異音を発し始めて、充電器としては使えなくなりました。時々通電するのですが、数秒で使えなくなります。 タップとしての機能は大丈夫そうなので、今は延長コード代りに使っています。" もっと読む
イメージ付きのレビュー

出張や旅行にピッタリなUSB端子つき電源タップ
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2025年6月27日に日本でレビュー済み色: ブラックAmazonで購入自宅デスクで使っていて持ち運ぶことはないですが、あくまで持ち運び用の製品だなと思います。
ケーブルは短くデスク常設するには取り回し悪く、本体の軽さとケーブルの硬さのせいで狙ったポジションに落ち着いてくれません。両面テープが必要かな
この製品が自宅デスク用の最強電源タップ!と宣伝されていたら☆3くらいですが、そもそも持ち運び用なので利便性や携帯性、重量を考慮して十分☆5足りうると思います。
- 2025年4月19日に日本でレビュー済み色: ホワイトAmazonで購入思ったよりもでかい
ただ、ケーブルが内蔵されていて、コンセントがゴチャついてるところにも置きやすいのはとてもいい。
出力が高いから、旅行や出先で持ち運ぶとかなり重宝する。
- 2025年6月12日に日本でレビュー済み色: ブラックAmazonで購入ACタップ機能にそこそこ速いUSB-A/C両充電、コンセントもケーブルで取れるため、とにかく「これ一つ」には素晴らしい製品だと思います。
旅行(特に複数人)や、外注先などでPCを広げる方、職場がフリーアドレス、なんて用途には最適かなと
ただ重さもそこそこあり厚みもそれなりにあるため、"何か"用に常にカバンに入れておくみたいなのには向いてはいないですかね
- 2025年6月9日に日本でレビュー済み色: ブラックAmazonで購入半年ほど使ってのレビューです
普段使い、旅行使い両方やってみたのですが掌に収まるくらいのコンパクトさでありながらusbポートだけでなく電源タップもあって、とりあえずこれがあればどうにかなる感が良かったです。
急速充電にも対応していてとても便利です。
- 2025年5月26日に日本でレビュー済み色: ブラックAmazonで購入旅行好きな方、出張が多い方、デスク周りをスッキリさせたい方――全員におすすめしたいアイテムがこれ。
CIOのPolaris CUBEは、Type-Cポートが2つ、Type-Aが1つ、さらにコンセント差し込み口が2つという超万能構成。正直、これ1台あれば、他の電源タップは要りません。
私自身、旅行の際はガジェット用の充電器・延長コード・USBハブなどをバラバラに持ち歩いていたのですが、この製品に出会ってからは圧倒的に荷物が減りました。
ケーブルも内蔵式で、すっきりとコンパクトに収納できるのも高ポイント。小さなバッグやスーツケースにもスッと入るので、スペース的にも全くストレスがありません。
価格も手頃で、費用対効果は抜群。 使い勝手があまりに良かったので、私は自宅用と持ち運び用に2つ購入しました。それくらい信頼しています。
正直なところ、これを使い出すと他の電源タップに戻れなくなるかもしれません。
「絶対に買って損しない」と自信をもって勧められる逸品です。今後の旅行や日常使いを快適にしてくれること間違いなし。
- 2024年11月3日に日本でレビュー済み色: ブラックAmazonで購入CIO製のポータブル電源タップです。ちょっと大きめなので、普段の持ち歩きには適しませんが、出張や旅行の際に、新幹線やホテルで使用する電源タップとして重宝します。ガジェット系YouTuberの方が数多くレビュー動画を投稿しているので、今さらな感はありますが(私もそれを見て購入しました)、一通り紹介をいたします。
商品は写真1~4枚目のような紙パッケージに入って届きます。有名メーカーだけあって、必要な情報がパッケージにきちんと表記されています(PSEマークもあります)。内容物は、本体、日本語と英語の取扱い説明書、製品登録などの各種説明カードとシンプルです(写真5枚目)。本体はざらつきが大きいプラスチック筐体になっています。この手のデバイスは、丁寧に扱っていてもキズが付くことは避けられないので、この表面仕上げはGoodです。また、安っぽさもあまり感じません。
長さ約50cmのACケーブルが本体と一体化されており、本体周囲に巻き付けて持ち歩きができる構造となっている点が最大の特徴です。ACケーブル一体型のポータブル電源タップはそれなりにありますが、ケーブル長が20cmぐらいしかないものが多いです(写真6枚目は私がこれまで使用していたもの。AC 3ポート+USB-A 4ポート)。古いホテルなどでは壁の下の方にしかコンセントがなく、ケーブルが短いと取り回しが悪い場合が結構ありました。ケーブル長が50cmあれば、こうした問題を回避できます。また、本体にケーブルを巻き付けて、内蔵するACの差込口にプラグを挿して固定できる点も良いです(ACプラグ自体も角度が180度可動するタイプ)。
出力ですが、前面側にUSB-A×1 + USB-C×2(写真7枚目)、背面側にAC100V×2(写真8枚目)の合計5ポートとなっています。私が普段出張時に携行する電子機器は、スマホ2台(個人用/会社用) + ノートPC(USB-C 最大60W給電)なので、USB-Cポートがもう1つあると便利だったかも…。ただ、USB側の出力は最大67Wなので、3台同時USB給電は出力的にも少し無理があります。そういう意味では、ポート数と出力のバランスは取れているとは思います(USB出力ポートを増やす必要があれば、荷物が多少増えますが、別のUSB-C充電器を本製品のACポートに接続すれば対応可能ですし…(写真8枚目))。
本体の裏面には、各種接続パターンで出力がどう変わるかが詳細に記載されています(写真9枚目。文字が小さくて老眼にはつらい…)。代表的なものを記載すると以下のようになります。
【入力】
・AC入力: 100~125V ※海外240Vには非対応なので注意!!
・USB入力: 100~240V 1.5A ※ちょっと意味不明。別のUSB-C充電器から本製品にPD給電できるってことなのでしょうか…
【出力】
・ACポート
ACのみ使用: 100~125V 2ポート合計で10A (日本だと1,000W)
USB出力と併用: 100~125V 2ポート合計で9A (日本だと900W)
・USB-C 1ポート使用: 最大67W(PD対応出力)
・USB-C 2ポート使用: 最大65W(PD対応出力・ポート間の電力振分けは自動で最適化)
・USB-Aのみ使用: 最大18W(高速充電規格対応出力)
・USB-A + USB-C 1ポート併用
USB-C①と併用の場合: USB-C 45W(PD対応出力)+ USB-A 18W(高速充電規格対応出力)
USB-C②と併用の場合: 5V・3A = 15W
・USB-A + USB-C 2ポート併用: USB-C① 45W(PD対応出力) + USB-A/USB-C②5V・合計で3A = 15W
USB-AとUSB-C②を併用する場合は、出力が5V固定になる点は注意が必要と思います(検証していません。また、どちらが①②なのか説明書に記載はありませんが、回路配線的にUSB-Aに近い方が②ではないかと思います)。
USBチェッカーでUSB出力の各種規格への対応を確認したのが写真11~13枚目です。写真11枚目はUSB-Aポートのもので、QCをはじめとした各種高速充電規格に対応しています(緑字が対応、赤字は非対応)。写真12, 13枚目がUSB-Cポートのものです。PD出力は、5, 9, 12, 15, 20Vと3.3~11Vの電圧に対応しています。最大出力は20Vの時に67Wとなっています。
先日出張した際に実際に携行してみましたが、新幹線の中でスマホ(iPhone SE3 / テザリングに使用) + PC(Microsoft Surface Pro9)を同時にUSB給電しながら使用できる点は便利でした。また、ホテルでも50cmのケーブル長のおかげで、壁のACコンセントに接続した状態でも、本体は机の上に載せることができ、USBケーブルでの各種機器との接続がスムーズに行えました。
格安とは言えない価格帯の製品ですが、出張、旅行の頻度が高い方は購入してみてはいかがでしょうか?
CIO製のポータブル電源タップです。ちょっと大きめなので、普段の持ち歩きには適しませんが、出張や旅行の際に、新幹線やホテルで使用する電源タップとして重宝します。ガジェット系YouTuberの方が数多くレビュー動画を投稿しているので、今さらな感はありますが(私もそれを見て購入しました)、一通り紹介をいたします。
商品は写真1~4枚目のような紙パッケージに入って届きます。有名メーカーだけあって、必要な情報がパッケージにきちんと表記されています(PSEマークもあります)。内容物は、本体、日本語と英語の取扱い説明書、製品登録などの各種説明カードとシンプルです(写真5枚目)。本体はざらつきが大きいプラスチック筐体になっています。この手のデバイスは、丁寧に扱っていてもキズが付くことは避けられないので、この表面仕上げはGoodです。また、安っぽさもあまり感じません。
長さ約50cmのACケーブルが本体と一体化されており、本体周囲に巻き付けて持ち歩きができる構造となっている点が最大の特徴です。ACケーブル一体型のポータブル電源タップはそれなりにありますが、ケーブル長が20cmぐらいしかないものが多いです(写真6枚目は私がこれまで使用していたもの。AC 3ポート+USB-A 4ポート)。古いホテルなどでは壁の下の方にしかコンセントがなく、ケーブルが短いと取り回しが悪い場合が結構ありました。ケーブル長が50cmあれば、こうした問題を回避できます。また、本体にケーブルを巻き付けて、内蔵するACの差込口にプラグを挿して固定できる点も良いです(ACプラグ自体も角度が180度可動するタイプ)。
出力ですが、前面側にUSB-A×1 + USB-C×2(写真7枚目)、背面側にAC100V×2(写真8枚目)の合計5ポートとなっています。私が普段出張時に携行する電子機器は、スマホ2台(個人用/会社用) + ノートPC(USB-C 最大60W給電)なので、USB-Cポートがもう1つあると便利だったかも…。ただ、USB側の出力は最大67Wなので、3台同時USB給電は出力的にも少し無理があります。そういう意味では、ポート数と出力のバランスは取れているとは思います(USB出力ポートを増やす必要があれば、荷物が多少増えますが、別のUSB-C充電器を本製品のACポートに接続すれば対応可能ですし…(写真8枚目))。
本体の裏面には、各種接続パターンで出力がどう変わるかが詳細に記載されています(写真9枚目。文字が小さくて老眼にはつらい…)。代表的なものを記載すると以下のようになります。
【入力】
・AC入力: 100~125V ※海外240Vには非対応なので注意!!
・USB入力: 100~240V 1.5A ※ちょっと意味不明。別のUSB-C充電器から本製品にPD給電できるってことなのでしょうか…
【出力】
・ACポート
ACのみ使用: 100~125V 2ポート合計で10A (日本だと1,000W)
USB出力と併用: 100~125V 2ポート合計で9A (日本だと900W)
・USB-C 1ポート使用: 最大67W(PD対応出力)
・USB-C 2ポート使用: 最大65W(PD対応出力・ポート間の電力振分けは自動で最適化)
・USB-Aのみ使用: 最大18W(高速充電規格対応出力)
・USB-A + USB-C 1ポート併用
USB-C①と併用の場合: USB-C 45W(PD対応出力)+ USB-A 18W(高速充電規格対応出力)
USB-C②と併用の場合: 5V・3A = 15W
・USB-A + USB-C 2ポート併用: USB-C① 45W(PD対応出力) + USB-A/USB-C②5V・合計で3A = 15W
USB-AとUSB-C②を併用する場合は、出力が5V固定になる点は注意が必要と思います(検証していません。また、どちらが①②なのか説明書に記載はありませんが、回路配線的にUSB-Aに近い方が②ではないかと思います)。
USBチェッカーでUSB出力の各種規格への対応を確認したのが写真11~13枚目です。写真11枚目はUSB-Aポートのもので、QCをはじめとした各種高速充電規格に対応しています(緑字が対応、赤字は非対応)。写真12, 13枚目がUSB-Cポートのものです。PD出力は、5, 9, 12, 15, 20Vと3.3~11Vの電圧に対応しています。最大出力は20Vの時に67Wとなっています。
先日出張した際に実際に携行してみましたが、新幹線の中でスマホ(iPhone SE3 / テザリングに使用) + PC(Microsoft Surface Pro9)を同時にUSB給電しながら使用できる点は便利でした。また、ホテルでも50cmのケーブル長のおかげで、壁のACコンセントに接続した状態でも、本体は机の上に載せることができ、USBケーブルでの各種機器との接続がスムーズに行えました。
格安とは言えない価格帯の製品ですが、出張、旅行の頻度が高い方は購入してみてはいかがでしょうか?
このレビューの画像
- 2025年2月3日に日本でレビュー済み色: ブラックAmazonで購入サイズやポート数的には良いと思うのですが,説明書のスペックのところが意味不明というか,たぶん設計した人か理解している人が書いてそのままな感じでわかりにくいです,
ポートで使用できる電力の組み合わせですが,説明書には
USB(C1/C2)67W:5V=3A/9V=3A/12V=3A/15V=3A/20V=3.35A (Max 67W) PPS:3.3-11V=5A
USB(C1/C2)45W:5V=3A/9V=3A/12V=3A/15V=3A/20V=2.25A PPS:3.3-11V=4.05A
USB(C1/C2)30W:5V=3A/9V=3A/12V=2.5A/15V=2A/20=1.5A PPS:3.3-11V=3A
USB(C1/C2)20W:5v=3A/9V=2.25A/12V=1.67A PPS:3.3-11V=2A
USB-A:5V=3A/9V=2A/12V=1.5A(Max 18W)
USB(C1+C2):Total 65W
USB(C1+A):45W+18W(Max 63W)
USB(C2+A):5V=3A(Total 15W)
USB(C1+(C2+A)):45W+15W(Max 60W)
と書いてあります.
まずUSB(C1/C2)のところはUSB-C端子それぞれ単独使用時,USB-AはUSB−A単独使用時,USB(C1+C2)はUSB-C1とUSB-C2を同時使用時,USB(C1+A)はUSB-C1とUSB-Aの同時使用時のスペックを書いてあるのでしょう.ここまでの意味はなんとなくわかりますが,次のUSB(C2+A)から意味がよくわからなくなります.
USB(C2+A)とUSB(C1+(C2+A))のスペックを素直に読むと,USB-C2とUSB-Aの同時使用では合計最大で5V3Aの15Wまでしか出ないのでしょうか?
どうもNova Intelligenceの機能のせいでUSB-C端子2個が同等ではない感じなのですが,USB端子2個のうち,どちらが1なのか2なのか本体にも説明書にもありません.
このあたりの説明が上記のようにあやふやなので,充電できないとかそういう感想が出てくるのではないかと思います.
一応UCB-C2とUSB-Aの組み合わせを試してみようとは思っています(どちらのUSB-C端子が2なのかわからないのですが・・)
----
別のレビューに端子並びを調べてくれている方がいましたので引用しておきます.
端子の並びはUSB-A USB-C2 USB-C1のようです.
AとCを隣同士でで使うと出力が上記のように極端に落ちるみたいです.
- 2025年7月1日に日本でレビュー済み色: ブラックAmazonで購入外出時に使用しています。コンセントが一口しかない場所や位置が遠い場合、挿し口が狭い時にとても便利です。発熱も少なく、想像以上に持ち運びもしやすかったです。